えさ釣りの記事一覧

群馬の管理釣り場

梅田湖(桐生川ダム)

  • -
  • 17

静穏な梅田湖でじっくりと釣りを満喫して下さい!
渡良瀬川支流桐生川の上流域に位置する梅田湖(桐生川ダム)は、「森林浴の森日本百選”及び‟水源の森百選」にも指定されている「桐生川源流林」を水源とし、ワイルドなビッグトラウトから綺麗で美味しいと人気のワカサギまで、ほぼ年中通して釣りができる癒しスポットです。

栃木の管理釣り場

湯ノ湖

  • 1.33
  • 159

かつて、奥日光には魚がすんでいなかったと言われています。
華厳の滝の下流から、イワナやヤマメなどを人の手で移植したことによって、釣りができるようになりました。
明治期、避暑に訪れたイギリス商人トーマス・グラバーが、戦場ヶ原を緩やかに流れる湯川の姿が故国のイギリスに似ていることから、領事館の協力により、明治35年にアメリカからカワマス(ブルック・トラウト)の卵25,000粒を取り寄せてふ化稚魚を放流しました。
以来、湯ノ湖と湯川は皇室の財産として管理され外国高官のマス釣り場として利用され、今日に至ります。
日本で初めてカワマスが放流され、イギリス式の釣りが伝えられたことから、日本におけるフライフィッシングの聖地とも言われています。