湯ノ湖

住所 栃木県日光市湯元官有無番地
Tel 0288-62-2524
営業時期 5月 ~ 9月
営業時間 7:00 ~ 17:00
定休日 無休
釣り場の形態 自然湖沼
釣り方 ルアー・フライ・テンカラ・えさ釣り
対象魚 ニジマス・カワマス・ヒメマス・ホンマス
施設 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(1000円)・えさ釣り用竿(1000円)・えさ(200円 ~)
料金 舟釣り
1日券
解禁日・4600円
5/2 ~ 5/31・3600円
6/1 ~ 9/30・2600円
午後券
5/2 ~ 5/31・2700円
6/1 ~ 9/30・2000円
岸釣り
1日券
解禁日・3600円
5/2 ~ 5/31・2600円
6/1 ~ 9/30・2000円
午後券
5/2 ~ 5/31・2000円
6/1 ~ 9/30・1500円
URL
アクセス 『車でのアクセス』
日光宇都宮道路・清滝ICより約25km(約40分)
特徴 かつて、奥日光には魚がすんでいなかったと言われています。
華厳の滝の下流から、イワナやヤマメなどを人の手で移植したことによって、釣りができるようになりました。
明治期、避暑に訪れたイギリス商人トーマス・グラバーが、戦場ヶ原を緩やかに流れる湯川の姿が故国のイギリスに似ていることから、領事館の協力により、明治35年にアメリカからカワマス(ブルック・トラウト)の卵25,000粒を取り寄せてふ化稚魚を放流しました。
以来、湯ノ湖と湯川は皇室の財産として管理され外国高官のマス釣り場として利用され、今日に至ります。
日本で初めてカワマスが放流され、イギリス式の釣りが伝えられたことから、日本におけるフライフィッシングの聖地とも言われています。
総合得点 1.33
159
  • 釣り場の評価
    1.33

口コミ・釣果情報
159

  • 下界の気温と比べて約10℃くらい低いを目安に。
    湿度が低い分気温の割に過ごし易いのは周知の事実。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • いや、天気によっては25度は超えると思います。
    それよりも日差しがキツイです。
    本当に火傷みたいな日焼けになったことがありますから、釣りに行く場合は長袖、首にも何か巻いてください。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • ここは日中でも気温が20度くらいと考えたほうが良いですかね。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • ここで使うルアーは3.5センチぐらいまでで、4~5gぐらいのものがいいですよ。管釣りの2g程度の物は遠投が出来ませんし沈めるのも時間がかかり手返しが悪いです。なぜかカラーは金赤が効きます。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 12個ロストはタックルバランスか攻め方でしょうね。
    そこまでハードなストラクチャーはないと思いますが、あまりライトなタックルは使いにくいかもしれません。
    またライン処理や、手前限界まで攻めすぎるのかもしれません。
    しかし、そこまで大物もいないのでハード過ぎるのも使いずらいです。
    これは通って経験を積むしかないです。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
クチコミを書く

湯ノ湖

  • 釣り場の評価必須

    星の数をお選びください

口コミ・釣果情報投稿の注意点

釣り場への口コミ・釣果情報をお気軽にお寄せ下さい。
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。