うらたんざわ渓流釣場
住所 | 神奈川県相模原市緑区青根3769 |
---|---|
Tel | 042-787-2657 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 6:00 ~ 日没(最長で~19:30) |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | 渓流 |
釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・イワナ・アルビノニジマス |
施設 | 駐車場 |
料金 | 1日券・4000円 午後券・3200円 |
URL | https://uratanzawa.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 中央自動車道・相模湖ICから国道20号を藤野・上野原方面へ「日蓮入り口」で左折。 日蓮橋を渡り県道76号(山北藤野線)を道志・山中湖方面へ、国道413号に出たら山中湖方面へ右折。 釣り場の赤い看板を左折。道志川支流、神之川沿いに上流へ、神之川キャンプ場、マス釣り場をこえてすぐ。 相模湖ICから約40分。 |
特徴 | うらたんざわ渓流釣場は相模川の支流、道志川に清流を注ぐ「神の川」の最上流部に位置します。 神の川は蛭ヶ岳を中心に、檜洞丸やブナの原生林を育む大群山(大室山)に水源をもっており、うらたんざわ渓流釣場の水の美しさの秘密があるのです。 ですから、対象魚の魚体も見事。釣り上げたときの感動がちがいます。 全長約1.5kmの釣場は下流域、中流域、上流域の3つのエリアに分かれています。 下流域はフライ専用の「ヤマメクラッシックI」、中流域は「フライ・テンカラ&ルアーエリア」、上流域はフライ&テンカラの「ヤマメクラッシックII」となっており、テクニックの下流域、カップル&ファミリーの中流域、自然派志向の上流域と、フィッシングスタイルに合わせてエリアが選べます。 各エリア毎に特別ルールを設けましたので、これまでにない本格的なゲームフィッシングを心ゆくまで体感できます。 |
口コミ・釣果情報
249
寒い日は凍結と、朝晩、自然がある場所(周囲5㎞位)はかなり野生の鹿が生息し、道路に飛び出すこともあえるので運転される方、時間帯をずらす、安全運転などお気を付け下さい。
続きを読む 閉じる
公式HPが出来ました。フェイスブックでも最新情報を更新してくれています。
自然に近い場所はリリースのみなので、自然の多い場所でも持ち帰りできるようになると嬉しいです。
続きを読む 閉じる
公式HPhttps://uratanzawa.com/
が出来ました。Facebook(https://www.facebook.com/uratanzawa)でも毎日のように最新情報を更新してくれています。
今は持ち帰り可能エリアが直線の所なので、自然に近い雰囲気の場所でも釣って持ち帰りが出来ると嬉しいです。
続きを読む 閉じる
行ってきました。
平日なのに結構混んでて、同じマスの中に3人くらいでルアーやらフライやらを投げ込む状態でした。ルアーとフライでは流し方や巻き方が全く違うので、とうとう一度お祭りになってしまいました。
魚は良いと感じました。大型はみんな釣られてしまってほとんど残ってはいないみたいですが、小型のニジマスでも食性は自然に近い感じで、他のボンドで効果抜群のペレットフライやモップ紐を使ったなんちゃってフライなどには見向きもせず、昔ながらのマラブーやグリフィスやカディスやパラシュートなど虫を模したフライに正常にアタックしてきます。こういうのは気持ちが良いですね。
料金は1日4,700円。ホームページは誤りです。前からこの金額ですと言われましたが、1年以上行っていなかったのでそうだっけ?と思いました。ちょっと高いなぁ。
続きを読む 閉じる
やったー!待っていました。
しかし新しいオーナーとスタッフ??良い釣り場だったのでどうなるか心配でもあります。開成などは経営が変わってからかつての面影は見る影もないので、同様にならないことを祈るばかりです。
続きを読む 閉じる