うらたんざわ渓流釣場
住所 | 神奈川県相模原市緑区青根3769 |
---|---|
Tel | 042-787-2657 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 6:00 ~ 日没(最長で~19:30) |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | 渓流 |
釣り方 | ルアー・フライ・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・イワナ・アルビノニジマス |
施設 | 駐車場 |
料金 | 1日券・4000円 午後券・3200円 |
URL | https://uratanzawa.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 中央自動車道・相模湖ICから国道20号を藤野・上野原方面へ「日蓮入り口」で左折。 日蓮橋を渡り県道76号(山北藤野線)を道志・山中湖方面へ、国道413号に出たら山中湖方面へ右折。 釣り場の赤い看板を左折。道志川支流、神之川沿いに上流へ、神之川キャンプ場、マス釣り場をこえてすぐ。 相模湖ICから約40分。 |
特徴 | うらたんざわ渓流釣場は相模川の支流、道志川に清流を注ぐ「神の川」の最上流部に位置します。 神の川は蛭ヶ岳を中心に、檜洞丸やブナの原生林を育む大群山(大室山)に水源をもっており、うらたんざわ渓流釣場の水の美しさの秘密があるのです。 ですから、対象魚の魚体も見事。釣り上げたときの感動がちがいます。 全長約1.5kmの釣場は下流域、中流域、上流域の3つのエリアに分かれています。 下流域はフライ専用の「ヤマメクラッシックI」、中流域は「フライ・テンカラ&ルアーエリア」、上流域はフライ&テンカラの「ヤマメクラッシックII」となっており、テクニックの下流域、カップル&ファミリーの中流域、自然派志向の上流域と、フィッシングスタイルに合わせてエリアが選べます。 各エリア毎に特別ルールを設けましたので、これまでにない本格的なゲームフィッシングを心ゆくまで体感できます。 |
口コミ・釣果情報
249
管理釣り場なのだから、利用させてもらってると思うのが普通なんですけどね、やっぱり育ちとかが影響するんですかね?
続きを読む 閉じる
仕留めた熊を足で踏んで笑ってるハンターと同じ気分なんだろうな。まあ釣りという行為そのものもハンティングと同じようなものなんだけど、少しでも魚たちに良かれといろいろ考えちゃうよな。
続きを読む 閉じる
失礼ラバーネットを使わず水面から出さずリリースする方が、ラバーネットよりも良いという話もありました。
狩猟で仕留め 閉めていない瀕死の生き物を、手にぶら下げて笑っている姿を写真に撮って公開したらやばい人間と思われるように、魚は声は出しませんが 生きて苦しんでいるまま、 素手でつかんで火傷させている姿を写真に撮るのは お客さんのデジタルタトゥーにならないためにも ネットの中 でとるとか締めた後に取るとか 考えて欲しい。
続きを読む 閉じる
魚は苦しんだりストレス溜まると臭みが出て味が落ちます。
釣り上げるにしても、強引にでなく自然に寄せ、ラバーネットですくい リリーサーを使うことで死魚の率も減る。
持ち帰る場合はクーラーボックスに入れ、すぐ脳締めや氷締めにするなどで味も格段に変わるので是非推奨をしてみてほしい。
続きを読む 閉じる
同感だね。
命に対する慈しみが足りないんだけど、そういうことを言うと釣りという行為そのものが否定されてしまうので、自己矛盾は解消できないんだよね。
続きを読む 閉じる