蓼の海
住所 | 長野県諏訪市上諏訪12968 |
---|---|
Tel | 0266-52-2545(松田屋つり具店) |
営業時期 | 4月中旬 ~ 11月下旬 |
営業時間 | 季節により異なります。ご確認の上お越しください。 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | ニジマス・イワナ |
施設 | 駐車場・管理棟(食堂、自販機なし) |
料金 | 年会費 一般会員・20000円 レディース会員・10000円 ジュニア会員・10000円 秋シーズン会員は釣り場で確認して下さい。 各入会金と免許証サイズの写真2枚を持参の上、 下記の取り扱い所にて申し込みして下さい。 申し込み用紙等は各店舗にあります。 蓼の海管理事務所でも取り扱いしてますが管理者不在の時があります。 蓼の海管理釣り場 協力店様 ・釣館 松田屋 諏訪市渋崎1791~104 0266-52-2545 ・上州屋岡谷店 岡谷市長地権現町3~2~8 0266-27-3400 ・らんかあ倶楽部 岡谷市今井103~16 0266-22-7868 会員以外の入漁については日釣り券を購入して下さい。 上記の各店舗又は日釣り券取扱者より蓼の海にて購入して下さい。 大人 1日券・4000円 午後券・3000円 女性・小人 1日券・2000円 午後券・1000円 ※当日入退場は可能ですが返金は一切致しません。 ※釣り場に管理人や日釣り販売者が常駐していない為、 管理人(役員)や日釣り販売者が来場するまで釣りをしてお待ち下さい |
URL | http://tatenoumi.is-mine.net/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・中央自動車道・諏訪ICより約30分 |
特徴 | 蓼の海は諏訪ICから約30分にある人造湖を利用した管理釣り場。 周囲約1.6kmもの規模を持っており、難易度はかなり高いと言える。 そんな環境もあってか釣れる魚は大きく、ネイティブに近いファイトを楽しませてくれる。 |
口コミ・釣果情報
94
皆さん
ご無沙汰してます
本日 令和4年度 蓼の海オープンを迎えました
来場くださった皆様ありがとうございました
各自コロナ対策をして頂きました
さて釣果ですが
全体的に型の良い魚が多く 朝から昼まで
かなり楽しめたと思います
午後は かなりスレ気味になり また雨が降り出し
寒い中 皆さん苦戦してました
数日水面を休ませれば また楽しめそうです
まだまだ会員 募集中です
少しでも興味がある方は是非来てみて下さい
魚が釣れなくても気持ち良い環境の中
お弁当を食べたりして 一日過ごすのも
いいかなと思います
里の桜は満開ですが 蓼の海の桜はこれから楽しめますよ♪
続きを読む 閉じる
皆さま
ご無沙汰しております
相変わらず コロナが猛威を振るってますが
如何お過ごしでしょうか
さて
今年度の 蓼の海オープン日が決定しました
4月17日 日曜日です
今年度のオープンフェイスは中止いたしますが
当日は会員様のみ第一回月例会を開催します
受付開始時間 午前 7時より
月例会開始時間 午前8時〜10時30分
月例会会費500円
①年会員証
一般 20,000
レディース 10,000
ジュニア 10,000
一般会員の配偶者および子供 高校生までは無料
になりますが 会員様の同伴に限ります
日釣り券 取り扱い所
諏訪市 釣館 松田屋 0266 52 2545
岡谷市 上州屋岡谷店 0266 27 3400
岡谷市 らんかあ倶楽部 0266 22 7868
蓼の海事務所は オープン日からの取り扱いです
入会希望の方は
上記の販売店に
縦3.0の横2.5の写真を2枚を用意して
申し込みをお願いします
申し込み用紙は各店に用意してあります
本年度も 糸くずやタバコの吸い殻
事故や怪我などの無いよう皆さまのご協力をお願いします
役員一同
続きを読む 閉じる
綺麗だった秋の紅葉から 落葉が進み すっかり
冬景色の蓼の海になりました
本日 事務所などの掃除をして禁漁看板の設置など
をしております 今期も残すところ
あと2日となります 釣り人が訪れなくなると
蓼の海は水鳥達の楽園になります
まだクローズになりませんが
本年も 事故など無く無事に過ごせた事
皆様のおかげです ありがとうございました
続きを読む 閉じる
皆さん
いかがお過ごしでしょうか
本日 11月度の 月例会がありました
今回は事前の放流はありませんでした
本日から 夕方16時までとなりますが
事故 怪我など無いよう
宜しくお願いします
続きを読む 閉じる
ご質問 お問い合わせありがとうございます
11月の放流の件ですが
ここ数年間のコロナ等で
収益と会員数が減ってる事と
もし放流をしたとしても放流日からクローズ日まで
二週間しかなく 全く釣りにならないなどとの事から
オープン日に 多めに放流する予定です
あと 蓼の海の魚ですが
養殖魚ですが 時期的にペアリングする個体も
おります かなり難しい釣りになりますが
チャレンジしてみて下さい
宜しくお願いします
続きを読む 閉じる