高萩ふれあいの里フィッシングエリア
住所 | 茨城県高萩市上君田1791 |
---|---|
Tel | 0293-28-0814 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月・7:00 ~ 日没 11月 ~ 3月・8:00 ~ 日没 |
定休日 | 不定休(要HP確認) |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | ニジマス・ヤシオマス・ヤマメ・イワナ・イトウ・銀鮭 |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・キャンプ場・レンタルロッド(1000円)・えさつり用竿(500円) |
料金 | ルアー・フライ 1日券 大人・5000円 女性・小学生以下・4000円 半日券 大人・4000円 女性・小学生以下・3800円 3時間券・3000円 4時間券・3500円 カップル券(1日)・8500円 親子中学生券・8500円 親子小学生券・8000円 えさ釣り ニジマス(100g)・200円 ヤマメ・イワナ(100g)・300円 |
URL | https://takahagifureainosato.web.fc2.com |
アクセス |
『車でのアクセス』 常磐自動車道・高萩ICより車で20~25分。 |
特徴 | 高萩ふれあいの里フィッシングエリアは茨城県にある管理釣り場。 4つのルアーフライ専用ポンドと1つのえさ釣り専用ポンドから成っている。 |
口コミ・釣果情報
78
1~4号と色々な釣り方が楽しめます。
超大物は少ないですが40センチから50センチクラスは多いです。
平日もお客さんさえいれば放流をしてくれたり
子供や女性がいればペレットを撒いてくれたり工夫してくれますし何より店主の人柄がいいです。
メインポンドにあたるのは3号池です。流れ込み以外も釣れます。
2号池は魚影は濃いですが、特に2号下は流れがないので沈黙したときは厳しいですね。そんな時に限って1号池がやたらつれたりするので、本当釣りってわからないものですね。
続きを読む 閉じる
数日前に伺いました。お客さんは少なく釣りやすかったです。数はだいぶいますが結構すれてます。ペレットをあげてるためか、ペレスプや縦釣りにはよく反応します。この時期のためか、釣りにくいからかここのアベレージよりだいぶ小さいニジマスが多いです。でもヤシオ?ドナ?の大型も釣れて楽しめました。
続きを読む 閉じる
夏はどこも難しいとは思います。
茨城では、夏場は霧の沼(つくば園)とふれあいの里しか営業してないと店主は言ってました。
先週の水曜日にお邪魔しました。
夏のエリアにしてみれば正直釣れる方です。
1日やって40〜50匹、内40UPのサクラ1本釣れました。
時期にもよりますが、夏場はクランク1本で攻めた方が釣果は出ます。
平日にも関わらず午前中放流がありました。
ただ、流れ込みの少ない2号池下だったので、放流直後以外はイマイチかも。
3号池は流れ込み多数なので1日中活性は良かったかと思います。
40UPのサクラが激しくジャンプしてました。
ニジのサイズは小さいですが、数釣りにはいいところです。
ちなみに、平地と違って山は涼しいです。
夏の暑い時期に、涼しい釣りを感じられるいい場所です。
続きを読む 閉じる
客はそこそこいましたが、午前午後ともに放流タイムがあり、楽しめました。魚影は濃かったです。某社の携帯は電波が届かないのである意味集中して出来たと思ってます。
続きを読む 閉じる
昨日、久しぶりに行ったのですが、確かにお魚はスレていますが、自分なりに手持ちのルアーを試すと、魚の魚影は濃いので反応してくる魚をみつけて、釣れるので、難しいですが、これもルアー釣の醍醐味だとおもいました。
ヤマメは、追いかけてくるが釣れないですが隣の人は釣れていました。
大型ヤシオマスが沢山放流されていました。
連休明けにリベンジしたいと思います。
続きを読む 閉じる