白州トラウトフィッシングエリアShylph(シルフ)
住所 | 山梨県北杜市白州町大坊1194-1 |
---|---|
Tel | 090-1805-3384 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 8:00 ~ 17:00 |
定休日 | 月曜日・火曜日 ※祭日は営業 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・えさ釣り・つかみ取り |
対象魚 | ニジマス |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・えさつり用竿(500円)・えさ(200円~) |
料金 | ルアー 午前券・3000円 午後券・3000円 1日券・4000円 (*小学生は半額) えさ釣り 1時間・500円 |
URL | http://shylph.boy.jp/ |
アクセス |
『甲府方面からのアクセス』 中央道・須玉ICを降り、清里・白州武川方面へ デイリーストアーを左折 国道20号交差点を柳沢・横手方面に直進 Y地路をフレンドパーク方面 駒城橋を渡る みよしやを左折 Y地路を右方向へ行き、数百メートル行くと到着 『長野方面からのアクセス』 中央道・小淵沢IC又は長坂ICを降り、白州道の駅方面へ 白州道の駅を横手方面へ700m 白州中学校を左へ 800m先尾白橋をわたる 1500m先みよしや交差点を直進 600m先交差点を直進 2500m先Y地路を右へ行き、数百メートル行くと到着 |
特徴 | 白州トラウトフィッシングエリアShylphは自然があふれ、水の綺麗な北杜市白州町にある管理釣り場。 場所は、篠沢大滝キャンプ場のすぐそば えさ釣り・ルアー釣り・つかみどり みんなで楽しくLet's Fishing |
口コミ・釣果情報
14
先日、近隣の篠沢大滝キャンプ場に宿泊したため、雨の合間を縫って2時間(15~17時)行ってきました。
小雨の平日ということで釣り人は自分だけでした。
サイトで見える層の魚は奥側(小さなインレットがあります)にたまってましたが、実際にはポンド全体のボトム~中層に魚の気配が感じられました。
ただ全体的にそう深いポンドではなさそうなので、ざっくりボトム付近というイメージです。
多少のライズはありますが、意識はあまり表層には向いていない様子で、トップ系プラグや表層スプーンは見にくるけどすぐ見切るかんじでした。
そんな様子で探りながら棚を絞っていくと、やはりボトム近辺の魚がやる気があるようで、1.5~2gほどのアピール強めのスプーンでバイトが多発。
どうやらメタルカラーが当たりらしく、赤金からはじまりシルバー、ブルーなどローテして1時間半釣れ続けることができました。
ただ、やる気はあっても元気が追い付かないのか、バイトが浅く掛かってもバレることも多数ありました。
それでも2時間で計21尾。サイズこそ今の時期は20~25cmがほとんどとのこと(スタッフさん談)ですが、十分すぎるほど楽しめました。
他の口コミにもありますが、スタッフさんが良い距離感で、ずっと見守られてるというわけではないですが、かなり気遣っていただきました。
キャンプで食べたいのである程度持って帰りたいと最初に話したら、自分のためだけにエサ釣りポンドから魚を移動してくれたり、スカリやネットも貸してくださいました。
(ただしこれは釣り人が自分しかいなかったため特別サービスだったかもしれませんので、あくまでそのスタッフさんがいい人だというエピソードとしてお納めください)
そして話のついでですが、宿泊した篠沢大滝キャンプ場もとても素晴らしいキャンプ場だったのでぜひオススメしたいです。
とにかく施設がきれいで、規模に対してスタッフも多く安心感もあります。
さらに、今回は大雨のため断念しましたが、もし天気がよければ近くを流れる大武川やその支流を上って渓でもルアーを楽しめるかと思います。
続きを読む 閉じる
本日初めて利用させて頂きました。
ポンドは餌とルアーで分かれており
ルアー釣りをしました。
ポンドは個人的には程よい大きさで
お客さん自体も今日は少なかったため
大変快適に利用出来ました。
仮にお客さんが、多くても魚影自体が
かなり濃いので比較的釣れるのでは
ないでしょうか?
他の方の口コミの通り、
マスターがとてもいい人です。
心地よい距離感でアドバイスをくれます。
普段はバス釣りばっかで
トラウト3.4回しかやったことない自分や
本日初めてトラウトのルアー釣りを
経験する親父の2人で
20匹弱の釣果となりました。
本当は秘密にしておきたいとこですが
あまりにもいいとこだったので
共有させてください。
また遊びに行きます。
続きを読む 閉じる
素敵なポンドです。
続きを読む 閉じる
本日行ってきました。
餌釣りで1時間楽しまさせてもらいました。
3人で17匹釣らせていただき、子供たちも満足。
店のマスターも優しく、子供も指導してもらいました。
釣り場はマイノリティな場になりがちですが、優しいマスターのおかげで釣りの初歩的な楽しみが学ばす事ができました。
続きを読む 閉じる