多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
住所 | 埼玉県所沢市山口2964 |
---|---|
Tel | 090-1213-6559 |
営業時期 | 11月上旬 ~ 5月上旬 |
営業時間 | 7:00 ~ 20:00 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | プール |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・ヤマメ・アマゴ・イワナ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルタックル(ロッド・1000円 ~)・えさつり用竿(500円 ~) |
料金 | 土日祝日 6時間 男性・4200円 女性・高校生・3500円 シニア・中学生以下・2800円 3時間 男性・3000円 女性・高校生・2600円 シニア・中学生以下・2200円 1時間 男性・1300円 女性・高校生・1100円 シニア・中学生以下・1100円 平日 6時間 男性・3800円 女性・高校生・3200円 シニア・中学生以下・2500円 3時間 男性・2800円 女性・高校生・2400円 シニア・中学生以下・2000円 1時間 男性・1200円 女性・高校生・1000円 シニア・中学生以下・900円 |
URL | https://www.s-fishingarea.com |
アクセス |
『車でのアクセス』 ・所沢ICから約12km ・国立・府中ICから約20km ・入間ICから約10km ・八王子ICから約22km 『電車でのアクセス』 ・西武遊園地駅・遊園地西駅よりすぐ |
特徴 | 多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)は、西武園遊園地のプールを利用した管理釣り場。 駅からのアクセスがよく、手ぶらで楽しむことができる。 イベントや大会も随時開催されている。 |
口コミ・釣果情報
476
マグロは下糸まかない。そこから切れるから。
ビッグゲームで下糸はローラーから出たラインより下の糸って意味よ。
どこまで説明する必要あるの?
ツッコミはいいけど、無知なら話広げるなよ。
続きを読む 閉じる
船中○人の○のとこの数字を見て。一桁どころか二桁でしょ。
トラウトですら走られないように止め気味にすると、ガイドの摩擦係数関係なくラインはささくれるよ。
PEは水中の微粒な砂塵を噛み込むから、ローラーとガイドですれる。
これは体感してるしメーカーもデータ出してる。
ついでにローラーは一定負荷以上で回転しなくなる。
マグロでローラー付近から糸が擦り切れて終わるってのは有名だから。
トラウトだと細PEで同じ現象が起こってる。
検索やメーカーの建前データだけでなく、本当に大物相手して起こり得る物理現象を体感してから出直してくれば?
続きを読む 閉じる
昨日からいってるけどガイドに擦れるってのも意味不明なんだよな。
sicはダイヤモンドの次に硬いんだから傷が入ることはなく(割てりゃ話は別)、ラインが擦れることもない。あるとすりゃ発熱だがsicの放熱性能考えたらそんなのたかがしれてる。
ローラーが回らないのも意味不明だ。なんか砂でも詰めたんじゃないの?
続きを読む 閉じる
この期に及んでまだ噛みついてくるのか(呆)
タチウオとか青物ジギングのジグで検索しなよ。80gが標準だから。
イワシボールにみんな投げるってのも意味不明だ。最大乗船数が4人程度で船首から投げれるのはせいぜい二人なんだからお祭りとか起きない、君の言ってることは意味不明という話をしてるんだが、その点について反論は?
ルアーが一定の重さ超えたら終端速度はルアーの重さの平方根で決まるからpeの半径が倍になっても飛距離そんな変わらんよ?
あとは下巻きまで交換する理由は?
伸び率0のpeでドラグ出されて糸ヨレが発生するという発言も意味不明だけどどういう理由で発生するの?
昨日は「大型がかかったら障害物に擦れるから交換必須」と言ってたのに今日になって大物がかかったら(特に理由も説明されてないが)下糸まで全部交換と言い出した理由は?
他にも3ヶ月で釣り堀に(入場券で)12万つかうなんてありえないという話を俺がしたのに、「竿2本分の値段なんてたかがしれてる」という反論をしてきたのも意味不明だが、一体どういうこと?
続きを読む 閉じる
ライブベイトとコマセとキャスティングの話がごっちゃになっててカオス
続きを読む 閉じる