おくとねフィッシングパーク
住所 | 群馬県沼田市白沢町生枝857 |
---|---|
Tel | 0278-53-3254 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 平日・7:00 ~ 17:00 土日祝日・7:00 ~ 18:00 |
定休日 | 水曜日 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー |
対象魚 | レインボートラウト・ドナルドソン・スチールヘッド・カムループレインボー・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・タイガートラウト・オショロコマ・ヤマメ・イワナ・F1・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・レンタルロッド(1100円) |
料金 | ルアー 1日券・4700円 1日券(リリース)・4200円 ※その他時間券あり |
URL | http://www7.wind.ne.jp/okutone/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 関越自動車道・沼田ICより国道120号を日光・片品方面へ10~15分。 生枝川久保(なまえかわくぼ)信号機を左折して400mで到着です。 『電車・バスでのアクセス』 JR上信越線・沼田駅で下車。 「大清水・尾瀬戸倉・鎌田」方面行きに乗って頂き、三本辻で下車。 そこから徒歩400mです。(帰りのバスは、上毛高原駅・沼田駅方面行きです) |
特徴 | おくとねフィッシングパークは3つのポンドからなる管理釣り場。 魚種が豊富な1stポンド、放流数が多い2ndポンド、大物がたくさん放流されている3rdポンドと、ポンドごとに違った楽しみができる。 |
口コミ・釣果情報
230
山間の谷にあるイワナセンターと比べると山の裾野の牧草地帯の様な場所の中の木々に囲まれた場所にあります。駐車場は道路の反対側です。
初級者。2020年11月木曜釣行 第一エリア難しいと聞いていましたが、魚影も濃く、定休日明けだっかからか受付にあるフェザージグなどで数匹釣れました。水の色は浅場は見えますが、深い所はややステインorマッディ。
(*連休のあとだったからか釣られて傷んだ魚が所々にいたのは可哀想でした。丁寧にリリースしてあげて下さい。)
魚は表層に関心がある様だったので、ルアーが着水すると数匹寄ってきます。が見切ると食べません。水面を虫のように動くミッツドライなどでも釣れました。ザンムやスプーン、ミノーの巻きの反応はいまいちでした。ホッパー系も良いかもしれません。受付でオリジナルカラーのホッパーを売っています。
続きを読む 閉じる
家族4人で楽しませていただいてます。おくとねオリジナル・アルライトスプーンで
爆釣!オーナーありがとうございました
続きを読む 閉じる
ルアーでやってきましました。
当日は気温26度くらいでくもり。涼しくなり始めましたがまだ水温も高めぽかったです。
朝はミノーで追いかけてきて割と活性が高い印象。ただそれも時間経過とともになくなりました。なのでそれからはクランクでねちねちと攻めてました。
池のキワでルアーをくいくい動かしてると反応がありましたがそれでも一日やって5匹3バラシ。
活性が悪いともありつつ腕が悪いのもありつつという感じです。
ただサイズのアベレージが大きいので釣れれば楽しいです。この日は最大で60cmくらいのニジマスが釣れましたが、大体の場合において抵抗少なく、するするネットインした感じでした。もう少し季節が進んで水温も低くなれば活性も上がるかな。
あと釣りとは直接関係ないですが、ルアーの人とフライの人が口論してました。フライの人のキャスティングが歩道にはみ出していて危険とのことで、受付の人にも苦情を言っていました。このあたりはフライ・ルアーをやってる釣り場はどこも課題なのかな。私がフライの人の後ろを通ったときはキャスティングを控えてくれていましたが、まぁ人によりますが。
食いが悪くて悶絶しながらも魚のストック・大きさともによい釣り場なので秋口にもう一度お邪魔したいですね。
続きを読む 閉じる
入り口の看板がないので戸惑いましたが道の反対側の駐車場に止めて下に降りて行きました 2時間券のペアチケットと1時間プラスして遊んできました。 大きいニジマスが釣れて嬉しかったです。またお伺いいたします。
続きを読む 閉じる
リリースポンドは浅め表層に溜まる時期なのでトップウォーターに勝手にバイトしてきます。
巻く必要もなく、もはやフライ状態
初めは面白いけどレギュラーサイズばかりなので繰り返すと飽きます。すぐにスレで見切られるようになります。
大物狙いは朝一に深い位置にいるのでルアーを沈めて巻きましょう。
今年はもう暑い日が多いので昼間は悶絶タイムです。
リリースポンドとはいえ大物だろうが1匹は持ち帰りokなのはいいですね。
続きを読む 閉じる