フィッシングリゾート上永野

住所 栃木県鹿沼市上永野1314
Tel 0289-84-0306
営業時期 通年営業
営業時間 4月 ~ 10月・6:00 ~ 日没
11月 ~ 3月・7:00 ~ 日没
定休日 木曜日
釣り場の形態 ポンド
釣り方 ルアー・フライ
対象魚 ニジマス・ヤシオマス・ドナルドソン・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ
施設 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設
料金 1日キープ券・4000円
女性・中学生以下・2500円
午前券・午後券・3000円
URL
アクセス 『車でのアクセス』
東北自動車道・栃木IC下車、国道293号線を経由し、県道32号線から県道199号へ入る。
特徴 上永野フィッシングリゾートは栃木県にあるポンドタイプの管理釣り場。
ポンドは2つあり、大きいポンドがルアー&フライ、小さいポンドがルアー専用になっている。
ロケーションが非常によく、秋には紅葉も見ごろ。
総合得点 3.50
1051
  • 釣り場の評価
    3.50

口コミ・釣果情報
1051

  • 先日行ってきました。朝の入場者数(約20人)を見て、50匹は釣れそうだと思い頑張りました。結果は54匹と目標達成!ほぼ色物なのですが、放流魚とは思えない位綺麗な山女魚(鱗剥れやヒレの削れがない)が釣れました。永野川から取水する際に紛れ込むのでしょうか?過去にはなぜか
    ウグイが釣れた事もあります。
    色物が多い為かみなさんミノーが多いですがスプーンで釣れますよ。実際スプーンの巻きだけでの釣果です。(普段から管釣りはスプーンの巻きしかしません。河川ではミノー中心です。)

    続きを読む 閉じる

    • スプーンの素人
    • -
  • むかしthe fishingで西山徹さんと風間深児さんが上永野でフライやってた。ぼくも丁度フライはじめて間もない頃で上永野には良く行ってたけど、大して釣れずキャスティングもヘボそのものでした。
    二人の釣る姿、立ち振舞いを参考にしたくて、VHSに録画したのを何回も繰り返しみてたのを思い出す。
    古里巣に泊まって釣りしたかったけどいつの間にかロッヂ宿泊も出来なくなって残念。
    でも上永野はあの頃と何ら変わってなくて、いつ行っても当時の記憶が甦るよ。
    良い所です。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • サーモンとフライは一部の国の川限定の話
    バスやる地域は大人でもルアーフィッシングが盛ん、アメリカなんかじゃ圧倒的にルアー市場のほうが大きい
    管釣り的なものは世界中にあるけど、ヨーロッパなんかは鯉が主流で鱒は少ないしワームなんかも普通に使う

    上永野はもう少ししたら水が更にクリアになって行くはずなんだけど、数年前の土砂流入以来どうも今ひとつではある

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
  • 海外ではサーモンと子供の釣りはルアー。
    大人はフライという図式があると聞きました。
    だから海外のスプーンはサーモン用の30グラム台はあるけど、その下の重さは少ない。
    逆に日本は、管釣りが流行るから1グラム台のスプーンから豊富にある。
    海外と日本の認識の差が値段に出てるのかもしれません。

    続きを読む 閉じる

    • そろそろ上永野の話に戻しませんか?
    • -
  • 昔は国内メーカーもフライタックル作って販売していたんだな。
    もっと昔の50年位前は海外に輸出用として生産してた。国内で流行りだしたころは、やはり値段の高い海外製品、ハーディーやオービスなどが主流だったので低年齢層では手が届かなかったし
    マテリアルも高価だった。そういった不幸な歴史があったので現在があるのかな。

    続きを読む 閉じる

    • 匿名
    • -
クチコミを書く

フィッシングリゾート上永野

  • 釣り場の評価必須

    星の数をお選びください

口コミ・釣果情報投稿の注意点

釣り場への口コミ・釣果情報をお気軽にお寄せ下さい。
率直なご意見・ご感想は歓迎ですが、悪意のある口コミ情報はお控えください。
※内容によって掲載できかねる場合や削除する可能性がございますことを予めご了承ください。