フィッシングリゾート上永野
住所 | 栃木県鹿沼市上永野1314 |
---|---|
Tel | 0289-84-0306 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月・6:00 ~ 日没 11月 ~ 3月・7:00 ~ 日没 |
定休日 | 木曜日 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | ニジマス・ヤシオマス・ドナルドソン・ブラウントラウト・ブルックトラウト・サクラマス・ヤマメ・イワナ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設 |
料金 | 1日キープ券・4000円 女性・中学生以下・2500円 午前券・午後券・3000円 |
URL | https://kaminagano-fishing.com/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東北自動車道・栃木IC下車、国道293号線を経由し、県道32号線から県道199号へ入る。 |
特徴 | 上永野フィッシングリゾートは栃木県にあるポンドタイプの管理釣り場。 ポンドは2つあり、大きいポンドがルアー&フライ、小さいポンドがルアー専用になっている。 ロケーションが非常によく、秋には紅葉も見ごろ。 |
口コミ・釣果情報
1051
フライの7番ロッドでフルラインがやっと出るように
なったのですが、ループがシュート半ばでターンしてしまいます。
ループが最後まで残る方法ってあるのでしょうか?
続きを読む 閉じる
釣り座移動についての自論で恐縮。
スペース的に余裕がある場合は特に荷物持って引っ越しはしなくてもいいんじゃないと思う。ただそこで数投して移動戻るが条件。長く居座るのは論外。
まあそれが出来ない輩がいるから何でもルール規則で縛られてしまうのだろうけど。
誰でもちょっとあそこで投げてみたいな的な事はあると思う。
隣りとの挨拶含め、やはり根底はモラルの問題。
続きを読む 閉じる
先日行きました。天気は雨が降りそうでしたが入場者数が多くなかったので前回並みには釣れるかと。メッキ系カラーでは反応が芳しくなく、両面単色で午前中に29匹。午後は雨が本降りになってしまい、8匹で終了でした。個人的な考えとしてここの釣り場の釣れる条件は①入場者数②水の透明度③天気の順で重要かと思います。①
は言わずもがな少ない方がプレッシャーが掛からず良いかと。②ササ濁りの方が釣れるとはよく言われますが澄んでいる方が絶対に良いと思います。2019年の水害以前の様な10メートル先の水底が見える位に戻って欲しいです。③これもまた晴天に限るかと。雲一つない位で風もないと理想的ですね。自分の釣り方がナイロンライン、スプーンの巻き、サイト基本なので今の主流でない事は重々承知しており、異論反論はあるはずですがあくまで個人の考えです。長くなりましたが最後に、釣り座を移動する方は荷物も一緒に移動して下さい。管理棟にも注意事項として貼り出されています。
続きを読む 閉じる
せっかく朝一行ったのに順番取りしなかったの?
朝一から来る理由って、、、?
続きを読む 閉じる
先日、初上永野に行ってきました。その先の釣り場には、3回行ってます。
朝一到着してアミ置いて順番取りをせず。寒いので仮眠し6時に話し声がウルサくて起きました。
長椅子が便利ですね!朝一は濡れていて座れずw!手前にミノーと同じサイズの山女魚が居ましたw。
スプーン1.5gで初ヒット、キズありニジマスはリリースした。スティックでイワナ腹オレンジ色が…バラシ。ヒットパターンが分からずその後も替え替え…バベルAエース0.7ペレット色で遠投しヒット、キープ1匹目。その後黄色でもヒットキープ2匹目ブラウン30cmup(イクラ入りでした)。暑くなって昼前にスボン下の暖パンツを脱ぎ捨て、暖靴を交換+トイレ休憩+軽食オニギリ!再開し昼頃に周りの人達がご飯へ、ちょっと下手なフライマンになりすまし、エルクヘアカディス購入物をキャスト?ぶっちゃけちょっと先にwwでも魚がパクッ!ですが、掛かりませんでした~練習不足と勉強不足だな~って感じですね。周りの人達が戻りスタート、見ていると半分も届いてません…それでも頑張って投げて、魚がパクッ!ヒットしない…疲れた為、ルアーマンに戻りますw自作縦用で、3匹目キープ!夕方まで頑張る予定でしたが、山で日陰になり2時頃周りの人達が帰りはじめました。自分も寒い!3時頃トップに出る…針掛かりしない?
1日券4千円で4匹!もっとフライフィッシングを勉強しますw。
続きを読む 閉じる