FISH UP 秋川湖
住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
---|---|
Tel | 042-558-5861 |
営業時期 | 10月上旬 ~ 5月上旬(予定) |
営業時間 | 7:00 ~ 17:00(※時期により変動あり) |
定休日 | 木曜日(年末年始を除く)及び元旦 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ヤマメ・イワナ |
施設 | 駐車場・センターハウス・バーベキュー施設(完全予約制)・レンタルタックル |
料金 | 1日券 一般・5700円 中高生・4700円 小学生・3900円 親子ペア・7400円 6時間券 一般・4700円 中高生・3600円 小学生・2800円 親子ペア・5800円 3時間券 一般・3800円 中高生・2800円 小学生・2000円 親子ペア・4600円 ※平日は一律200円引 |
URL | https://www.fishup.tokyo/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 圏央道・あきる野ICより約3km(約10分) |
特徴 | 秋川丘陵の恵まれた自然の中で魚との駆け引きを純粋に楽しめ、釣りを通して交流を図り、楽しいひとときを共に過ごす というコンセプトのもと、2016年秋に都内最大級のポンド型スポーツフィッシングエリアFISH UP 秋川湖 がオープンしました。 エリアフィッシング初となる東京産の希少な魚種である奥多摩やまめは大型のもので40cm~50cm。 今までに味わったことのない、未知の駆け引きをお楽しみください。 秋川湖には東京の天然水である清流秋川の地下天然水をくみ上げております。 |
口コミ・釣果情報
822
としまえんと比較するのは困難かと思いますが、釣果写真をブログにするべきだと思います。ちゃんと魚いるよってアピールにもなるし。
リリース専門なら店員さんをフィールドへ配置しないといけないだろうけど、監視にもなるし釣れていない方にはアドバイスもできるしいいのではないでしょうか?
続きを読む 閉じる
色々書かれていましたが百聞は一見に如かず!行ってみましたが・ ・・
一つ目は釣果ですが時間の関係で3時間券で2時から5時で7匹でした。して基本魚は小さいです。夕まずめでも基本渋いです。
魚影はかなり薄いです。あと釣る場所によって釣果はかなり変化します。これは魚がいないのでしかたないかな?
何よりきついのが水質の悪さと魚のコンディションの悪さ!
水の匂い、魚に穴が開いている、死魚が無数に浮いている、足元にいる魚を簡単に網ですくえるほど弱っている、ロッドガイド、リール等に汚れがめちゃくちゃ着く等とにかく今までエリアに行った中でワースト3に入るほどです。
トーナメント等に出たりして腕には多少の自信がありましたが全部出し切って結果7匹・・・どうにもなりませんでした。もっと腕を磨きます・・・
二つ目は経営体制、店員態度が最悪です。これは自分が行ったエリアの中でワースト1です。
ホームページを見る限り子供、ファミリーに優しいエリアかと思ったら全くちがいました。
私の前に受付をしていた3人連れのファミリーがいましたが父親と子供が釣りをして母親が子供のサポートをしますと店員と受付で話していましたが釣りをしない母親のフィッシング券も買ってもらわないと入場させないと言う話が聞こえていました。決して安い金額ではないのでかわいそうでした。よく聞いていると店員がかなりの悪態をついていました。聞くつもりはなかったですがさすがに聞こえちゃいますよ・・・
結果そのファミリーはじゃーいいですと帰っていきましたがかわいそうでした。私がいるのに受付2人があそこまで言うかなってかんじです。
釣りをしない人が入場するのにも釣りをする人と同じ金額を請求されます。これはひどいんじゃないかとおもいます。子供に釣りをさせるのに親がある程度サポートしなければ周りに迷惑んかけてしまうと思うので親同伴は当然だと私はおもいます。ですがサポート役の親まで高い金を取られるという事は私から見たら子供、ファミリーは来ないでくれと言っているのと同じだとおもいます。
せめて他のエリアの様に同伴は可能だか釣りをしない同伴は別料金として入場料だけとかにした方がいいんじゃないかとおもいました。
色々な意見はあるとは思いますがエリアトラウトフィッシングは競技としてはもちろんファミリーで楽しめる物だと私はおもいます。
関東のメジャーからマイナーほとんどのエリアに行ったことがありますが秋川湖さんにはガッカリでした。金額や上記の事を踏まえるともう行かないです。
総合的にみて自分てきにはワースト1です。
商売としてやっている以上利益を出さなければならないのはわかりますがここまで金儲けしか頭にない様なエリアは初めてです。
続きを読む 閉じる
クチコミを確認させていただきました。
三時間で3匹はかなりひどいですね。
入漁料金のわりに放流量が少ないのでは、
キャッチ&リリースもカッコつけていますが、コンディションが悪い魚が増えるのでは~
続きを読む 閉じる
行くなら半年後だわん。リリースでしょ?魚影そのうちこくなるんじゃないかしら
続きを読む 閉じる
今までの公式放流量から約1トン。1キロクラス(40㎝前後でいい?)のさかな1000匹ぐらい。
実際大小さまざまなサイズが入っているわけで・・・
とする現状の放流量が多いのか少ないのか?
自分はわからないが、わかる人にはわかるのかな?それに魚が特定の場所にたまっていたり、スレとか日々変わる自然の条件を考えるとやっぱり釣れる気がしないな~
続きを読む 閉じる