FISH UP 秋川湖
住所 | 東京都あきる野市上代継600 |
---|---|
Tel | 042-558-5861 |
営業時期 | 10月上旬 ~ 5月上旬(予定) |
営業時間 | 7:00 ~ 17:00(※時期により変動あり) |
定休日 | 木曜日(年末年始を除く)及び元旦 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ |
対象魚 | レインボートラウト・ブラウントラウト・ヤマメ・イワナ |
施設 | 駐車場・センターハウス・バーベキュー施設(完全予約制)・レンタルタックル |
料金 | 1日券 一般・5700円 中高生・4700円 小学生・3900円 親子ペア・7400円 6時間券 一般・4700円 中高生・3600円 小学生・2800円 親子ペア・5800円 3時間券 一般・3800円 中高生・2800円 小学生・2000円 親子ペア・4600円 ※平日は一律200円引 |
URL | https://www.fishup.tokyo/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 圏央道・あきる野ICより約3km(約10分) |
特徴 | 秋川丘陵の恵まれた自然の中で魚との駆け引きを純粋に楽しめ、釣りを通して交流を図り、楽しいひとときを共に過ごす というコンセプトのもと、2016年秋に都内最大級のポンド型スポーツフィッシングエリアFISH UP 秋川湖 がオープンしました。 エリアフィッシング初となる東京産の希少な魚種である奥多摩やまめは大型のもので40cm~50cm。 今までに味わったことのない、未知の駆け引きをお楽しみください。 秋川湖には東京の天然水である清流秋川の地下天然水をくみ上げております。 |
口コミ・釣果情報
822
自分も心が折れた一人です・・・
平日、朝一から一日券買いましたが午前中で5,6匹・・・
営業中に放流が無いのでこれ以上釣れる事は無いと判断し夕マズメまで待っている我慢も出来ず王禅寺へと向かいました。
王禅寺では夕マズメ一投一匹の爆釣でしたがここでは無理でしょうね
続きを読む 閉じる
オープンから現在まで3回ほど行ってきましたので私の主観的な感想を書きます。
【料金】普通です。3回とも3時間券で入りました。早起き苦手なので時間券の販売があるのは嬉しい。自宅からの時間と交通費を考えたら山梨の方に行くより私にとっては安く遊べます。
【魚】レギュラーは25センチ程度で小さく、あまり引きませんが、稀に大型が混じります。ヤマメも釣れましたが、大型のヤマメはいまだ釣れてません。
【施設】池の中に島が二つあり、8の字ような形をしています。水深は部分的に深場がありますが、だいたい1〜2m程度だと思います。紅葉していてロケーションが最高でした。トイレがキレイなのとコーヒーが飲み放題なのが良いです。ドッグランの方のレストランも利用できたので、帰りがけに行ってみましたが、フツーにおいしかったです。ただ、当然ながら犬もいるので苦手な人はダメかも。
【その他】場所にもよるかもしれませんが、濁りが強いせいかシルエット強めのスプーンが反応良かったです。巻き上げてきて手前のかけ上がりでバイトが出ることが多く感じました。一時期に比べて状態は良くなってきたと思いますが、濁りと強く、魚も多くないと思うので数釣りは難しいです。自然の中でのんびり釣りしたいって人にはいいと思います。
私は比較的近いので通うと思いますが、水の改善に期待です。
続きを読む 閉じる
11月8日(火)くもり に行きました。
朝から一日券を買い
釣果は、午前中に14匹、昼食後に1匹、計15匹です。
ほぼパターンも無く、ひたすら巻物で交通事故的な釣りでした。
施設、雰囲気は、最高ですが、全てが無駄な様な気がします。
立派なBBQ場があっても食材は無し、
食堂は、朝10時迄に注文しないと食べられません。
当日、実際その様な状況で、スタッフからも放送等の説明も無く、売店も有るのですが、カップ麺も5種類ぐらい、肌寒いので暖かい飲み物でも買おうとしたら冷たい飲み物しか売っておりません。
休憩室でドリンクが飲めますが、ポットが2つありましたが、両方ともお湯は空、仕方なく自分で水を汲みに行きました。
近くには、コンビニも無いので、腹も減り魚も釣れない大変つまらない一日でした。
これから行く方は、コンビニで食べ物を買い、魚が釣れ無い事を前提に出掛けた方が、良いでしょう。
決して家族連れやカップルなどで行く場所では、ありません。
スタッフ一同が迎え入れる様な感じではありませんでした。
次回は、どこに行くと聞かれたら間違えなく圏央道の先に有る30分以内の管理釣り場に行くでしょう
今回は、冗談のつもりで人柱かなと思ったら本当でした。
初めて心が折れ、午後3時に帰りました。
一日券は必要無いでしょう、釣れ無いので!
今迄の管理釣り場の中では、スタッフ、釣果、ワースト2ですね。
このままでは、リピーターは皆無でしょうね!
今後の口コミ情報を期待しています。
続きを読む 閉じる
酷評がかなり多いですね・・・。私はオープン初日にだけ行きましたが、水質以外はそれほど悪い印象はなかったのですが。。。書き込みを見て評判が悪いのは、水が緑色なのと、表層に魚がいないことが原因のような気がします。
水が緑色で水中が見えないのは、魚が死なないように水温を一定に保つためのプランクトンを発生させているためだと思いますが、緑色になり過ぎな感じです。釣りをする側としてはクリアな水の方がよいのは間違いないと思います。これから寒くなり水温が低くなるにつれてクリアになっていくのを期待します。
水が緑で中が見えず、更にディープエリアという水深が深いところを凝って作ったのが仇になったのか、沈んでいる魚達が全く見えず、タナが深いから沈ませて釣らないと釣れにくいのかなと思います。
私はフライですが表層に魚がいる気配がなかったので、シンキングラインを使っての引っ張りでやったら魚達の反応が良く、40cm程度も多く釣れてそこそこ楽しめました。
ポンドの設計をこだわったのかもしれませんが、管理釣り場は経験の浅い人や子供も来る場所なので、ポンドの水深は浅くして、軽いルアーでも届く距離に魚がたまりやすいようにした方が良かったのかもしれません。
全体の雰囲気や環境は良いと思いますので、水がある程度クリアになって魚影が見えるようになるだけで印象は変わると思います。これから良くなることを期待しています。
続きを読む 閉じる
もうすでにHPの放流の更新が止まってる時点でスタッフのヤル気の無さが窺えます。
誰か奥多摩ヤマメ釣った人いるの?
数人はミノーでジャーク&トゥイッチしてる人いたけど・・・。
続きを読む 閉じる