ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2385
確かに
時間数とか基本的な事伝えたら受付するはずだから、客からのなにかしらインプットがあったと思うのが自然ですね。
ただ同じ物の言い方でも中、上級者と初めて来た人や釣り自体やった事ない人では受け取り方が違うだろうからそこは注意が必要だよね。
続きを読む 閉じる
さすがに門前払いは考えにくいな。
さすがに門前払いは考えにくいな。普通に人は入ってる。
初めてだけど簡単に沢山釣れますか? …と聞かれたら、混雑状況やスタッフによっては今日は混んでるし、ちょっと難しいから、あまりオススメしないとか、やめといた方がいいとか、別の日や時期が良いとは言うかもしれないけど。もしくは出禁の人やフェザー使いが初心者や子供を装ってフェザー使ったり、こっそり入場しようとしてたとか。 もしくは初心者スクールがあるのでその日に来て見て下さいと言われたのを、曲解したりしてないかな?
それに水温・水質などから言って王禅寺のルアーの最盛期は秋でしょう。今は水温高いし、藻が多くてルアーはむしろ難しい。姉妹店の鹿留なら最盛期と言っていいかも知れないが。
続きを読む 閉じる
甲斐サーモンいいね
終末ポツポツ上がってるの見たけど夢があるね。TFAのミシガンみたいじゃん。
続きを読む 閉じる
行ったのは夜6時〜。雨は降ってない。書いてないだけだよ。鳥だらけだとか常に取りだらけというような書きしてるのがいるけど、いない時や時間帯もあるってこと。
続きを読む 閉じる
釣果報告が怪しい
鵜がいないって書いてる人はどんな天気で何時に行ったの?
それ次第でいないのはあたりまえ
参考にならない
時間帯で魚の傷も違う
そこらへんわかって無いまま書いてない?
そもそも行ったのにわかってないっておかしいんだよね
続きを読む 閉じる