ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
住所 | 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1227-2 |
---|---|
Tel | 044-959-0037 |
営業時期 | 通年営業 |
営業時間 | 4月 ~ 10月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・5:30 ~ 21:30 11月 ~ 3月 平日・6:00 ~ 21:30 土日祝日・6:00 ~ 21:30 |
定休日 | 無休 |
釣り場の形態 | ポンド |
釣り方 | ルアー・フライ・えさ釣り・テンカラ |
対象魚 | ニジマス・ブラウントラウト・ブルックトラウト・アルビノニジマス・ヤマメ・イワナ・アマゴ・イトウ |
施設 | 駐車場・レストハウス・バーベキュー施設・レンタルロッド(1100円~)・えさつり用竿(500円~)・えさ(500円) |
料金 | 男性 3時間・3400円 6時間・4700円 ナイター・1700円 女性・中高校生 3時間・2100円 6時間・3300円 ナイター・1000円 小学生以下 3時間・1400円 6時間・2100円 ナイター・800円 ※それぞれ会員割引、前売り券割引があります。 |
URL | http://www.fishon-oz.jp/ |
アクセス |
『車でのアクセス』 東名自動車道・川崎ICから10分 カーナビをお持ちの方は、下記の住所を検索して下さい。進入口付近をご案内いたします。 川崎市麻生区王禅寺766-18 |
特徴 | FISH-ON! 王禅寺の池は小さな滝下池を含め5つある。池の水は地下水を汲み上げたもの。 屋外にはトイレが2カ所あるほか、休憩小屋が2つある。また屋根付きバーベキュー施設がある。 山桜が散り始める4月、ピンク系のスプーンで良く釣れる。 ホタルが6月初旬から下旬に現れる。種類はゲンジボタル。エサとなるカワニナが多く生息している。 夏場を中心に小型のコウモリが日没頃と日の出前に現れる。 通年をとおして川鵜(かわう)、アオサギ・ゴイサギが池のサカナを食べに飛来する。 日本最古の甘柿の品種といわれている禅寺丸柿が発見された「王禅寺」が近くにある。 |
口コミ・釣果情報
2384
基本的に昨年末からの低評価ばかり連投している特定人物は、イチローやジローでフェザーやフロントフックが使えなくなった事、フライはまだ規制対象になっていないことをやっかんで、釣れないとか、フライの悪口、釣り場の悪口を言っている事が多いですね。しまいには噂まで勝手に作って、魚が全くいないとか。
というかそこまで釣り場の事を罵っているのに、釣り場に通っているとは考えづらいので実際に行かずに悪く書いている嫌がらせの可能性大。
続きを読む 閉じる
魚いるんだけどね
自分の行ける時間帯はだんだん厳しくなってきたね、ジロー。
立地的に仕方ないし、短時間で楽しめるからありがたいよ。
低評価連投してる奴は何が不満なのか具体的に書いてみな。
続きを読む 閉じる
全てブーメランで君に刺さってるけど
他の流水や湧き水エリアと違って王禅寺、水温上昇でイチロージロー厳しくなってくるでしょう。梅雨時は末期で厳しくなる状態というぐらいですね。
フライやっている人は最近は若い人も増えてきたけどベテランの人はジョジョ読んでないぞ(笑)
ルアー客が嫌いなんてことない。釣り場はルアーメイン。
続きを読む 閉じる
平日行ってきました。
平日行ってきました。イチロー、ジロー池とも15人ぐらい。魚は結構多い感じ。昼前後はそれほど釣れてなかったですが。当日放流でなさそうな30アップの魚は引きが強かった。
甲斐サーモンも何匹も目視できました。
川鵜はいる時といない時がありました。
昼頃多い時でジローに4羽位来てましたが。時々岸に上がったりいなくなります。
イチローでは棒や音で追い払ってました。
(頭上を飛ぶ時に糞をする時あるので物を投げる構えををすると鳥が進路を逸らす時もあります)
ジローお昼頃はあまり釣れてませんでしたね。持ち帰りは6時間で40cm 以下10匹か、40cm 以上だと6時間で一匹なのでしょうか。やや厳しめですが、最近は良い大きな魚を平日も入れてるいる割には値段が比較的安いので、仕方なしか。
棒でもタックルボックスに印をつけるなりで、サイズが測れるもの用意して行くといいですね。
練馬サーモンは甲斐サーモンと基準や育て方が違うので、甲斐サーモンの方がいいでしょうね。
続きを読む 閉じる
確かに
時間数とか基本的な事伝えたら受付するはずだから、客からのなにかしらインプットがあったと思うのが自然ですね。
ただ同じ物の言い方でも中、上級者と初めて来た人や釣り自体やった事ない人では受け取り方が違うだろうからそこは注意が必要だよね。
続きを読む 閉じる