-
すそのフィッシングパーク
2128ミックスは色々なルアーで反応あるから楽しいですね
-
すそのフィッシングパーク
2128スーモンまったく居ない訳ではなくて、ゴンブトマス釣り上げてる人いますね
-
朝霞ガーデン
2942頼む教えてくれ
表層が濃くなる理由のひとつとして水圧への着目は理解した。王禅寺ではボトムも重要な棚である。鳥の数の違いがあるが水圧だけでは説明がつかん。表層直下理論について納得ができる理由をどなかた教えてくれまいか?このままでは本当に会議の招集をしなければならなくなってしまう。
-
アングラーズパークキングフィッシャー
132バス釣りを始めて半年の初心者です。 連休中、29日と2日に行きました。バスがメインでトラウトはちょこっとだけやりました。 両日とも、沢山の方が来場され、特にバスの方はプレッシャーも高くなかなか釣れなかった。でも、スタッフの方に釣り方のアドバイスを頂いてからは釣れるようになり、2日の日は15本以上釣ることが出来まさした。 土日の若いスタッフは写真を撮るだけ。初心者としては色々アドバイスを頂きたい。神スタッフでした。
-
朝霞ガーデン
2942仮説
あくまで私の想像なんだけど毎日放流があり釣り人が多くルアーが主流でリリースが繰かえされ魚の持ち帰りが減れば活性の低い魚が多くなる。 水の水圧って水深が1メートルくらいでもかなりあり体力の無い魚は中下層に下がれないからかなと考える。
-
朝霞ガーデン
2942朝霞ガーデンは表層
結局、朝霞ガーデンの魚が表層に集まる真相は分からんかったわい。同じような透明な池である足柄は表層から底まで満遍なく散っているが朝霞はなぜか表層である。餌は上から撒くが他の池魚も同じじゃろう。朝霞表層直下理論を解明出来る識者諸君、この老いぼれに指導をして欲しい。
-
朝霞ガーデン
2942今でもおじいちゃんルアーマンはロッド上げて釣ってるね。 肥沼氏はインストラクターだったの?ただの上手い常連じゃなくて? もう一人マニアのスタッフさんがいましたよね?名前は失念・・・。 定休日にトーナメントしたりムカイのバーブルはそのスタッフさんが開発したという記憶があるんですけど違いますっけ? 今はマニア達が先鋭化して排他的になってる印象。 昔は初心者や子供達に優しいおじさん達がいた印象。
-
朝霞ガーデン
2942かって表層レンジに拘ったのは、ここのインストラクターであった肥沼氏の理論だった。養殖マスは飼育の際に常にエサが落ちてくる表層を意識して育てられるというものただったと記憶している。 だから25年ぐらい前はここで竿を高く上げるスタイルが多かった。
-
東山湖フィッシングエリア
1674今年は
オープン2日目、言うほど釣れない、ボチボチ 2回目 反応悪い、ボトムで好反応 3回目 ゴーレム大当たり 4回目 ゴーレムの勢いが落ちてきた 5回目 ミノー好調、イーグルDTで連発 6回目 相変わらずミノー好調、ゴーレム反応なし 7回目 ミノーの反応が悪くなってきた 8回目以降 厳しい パターンが掴めない 10本も取れない
-
すそのフィッシングパーク
2128本日はミックス、レイゲン、パペットモア、Bスパーク
-
朝霞ガーデン
2942朝霞ガーデンのレンジ
朝霞ガーデンはなぜか表層から80cm以内があたりの層になる。ゆえにエックススティックスリムミニが非常に強力なルアーとなるのだ。だが、なぜ表層に集まるのか、わしも40年通っているが理由は分からぬ。どなたか知っている人はおらんかの? そしてエックススティックスリムミニも時として効かぬことがある。そんな時は泥沼アングラーオリジナルの『鱒素人ヒーハー』を使うと爆釣れだ。新河岸川の石で削った特殊ルアーである。表層から40-80cm程度をゆっくりと動かせる神秘のスプーンである。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2388問題ありなエリア
ショップで聞いたが、釣り方はバーティカルだけどマナー良い何人もの客に上から目線で突っぱねたらしい。 小さな池で釣ってろ、嫌なら他行け。 仮にもマナー良かった1客にそういう姿勢。 正直なのはいいけど、手本になるような釣り場かと聞かれたらNO。 そのうちボトム禁止とか巻きの釣りにも干渉してきそう。
-
フィッシングクラブジョイバレー
314側面にロープ張って整備必要
魚の多さは関東有数 基本できてれば反応もらえる 気になったのはセカンドからの流れ出しとかに側面から入る人 聞いたらフライで風向きが悪いからと言い訳していたけど迷惑です 数人分場所とってます 側面や角にロープ張って場所を平等に使えるようにするべき
-
加須はなさき水上公園
358流れるプールで普通にフライしてる人がいるね フライマン全面禁止でもいいんじゃないかな?
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
315スペシャルクランクの開発
ここの釣り場は今までの経験からクランクが良く釣れるから、彩の国スペシャルを作って販売してくれたら嬉しいだけどなー。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2388ビギナーにもセミプロにも微妙な釣り場
連休中にうらたん行きで渋滞 王禅行ってる仲間から空いてる連絡きたから行ってきた そこそこ混んでて、例年より少なめなくらいなのでレギュレーション変更で困るアングラーはもともと少なかったんじゃないかと予想 釣れるけど他のところに比べたらパターン単調で飽きる だからといってビギナーには水の中見えないからかなり難しい トルネードなら釣れるだろうが集中力もたないし飽きる あとミノー流行らせたいならサクラ連続放流するくらいしないと 一回放して終わりじゃ、スタッフの気まぐれか、ミノー買わせたいだけだったのかと勘違いさせる たまたま時間空いた中級者、遠く行くの面倒な人らが来る場所になりそう 遠くの人はまずこないし、近場の人らで維持できるのかは知らん 畳んでも驚きはしないというのが正直な感想かな
-
フィッシングパーク竜華池
29参考兼備忘録2
午前中は氷が流れてきて釣り辛かったが、それでも100匹超キャッチできました。 ルアー:ハイバースト0.8g、ノアjr0.9g(フックを#10に、カラーは明滅系が反応良かった) ロッド:7ftソリッドティップ ライン:エステル0.3号+3lbナイロンリーダー60cm リール:2000番ハイギア 釣り方:ボトムから10cmくらい上をやや立ち泳ぎ気味にスローリトリーブでトレース、誘いは細かい誘いを積極的に入れていく。バイトは誘いを入れた直後に出る事が多かった。フックの選択はかなりキャッチ率に差が出るのである程度種類をそろえておくのが吉。 以上参考までに
-
多摩湖フィッシングエリア(西武園ゆうえんちニジマス釣り場)
476駐車場から釣り場までが遠く、坂道と階段もありタックルを持って移動するにはちょっと厳しいです。 初めての方は軽装で行くことをお勧めします。
-
フィッシングステージ彩の国(旧:フィッシングフィールド川越)
315ここ2日ぐらいは非常に寒い日が続いてますが、朝一はガイドが凍りませんか?
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2013変な輩が居なくなればいいね
かの村T大先生もおっしゃってましたよ 管理釣り場はね、家族や友人同士で仲良くするところなんです 自己中な独りよがりは来るな!って 川場さんは大人数でも利用できる貴重な大規模ポンドなのですから、他人が煩わしい孤独な人は他所行ってください 釣り場にも他のお客さん方にも迷惑なのでね
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2388客層を知りたい
フライ縦フェザー禁止で客増えたエリア多い。 ただし水クリアで色物多めが最低限。 王禅はマッディ。 見えないところ引くの飽きる。 この時点で初心者は✕ メンターも泳ぎと反応見るから微妙 フライOKだと色物ミノーマンも✕ 色物はフライマンが殺すの知ってて来ない。 誰が来るんだ?
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2388投資先は慎重に
レギュレーション変更で客足遠のき売上減→スタッフ待遇悪化でサービス劣化プラス放流ケチる→さらに客足遠のく負のループ始まる予感 同系列の鹿留もまったく同じはじまり方して負のループ入って未だに抜け出せてない ショップで話すと休みで行こうって人めちゃくちゃ減ってる 少し遠出すれば綺麗な水にフレッシュな魚いる場所いくらでもある 小○、ストリームポンドどこも魅力は断然上 鹿留より立地恵まれてるとはいえ激戦区なの忘れてるか 一番ダメなのは鹿留もだけどちっこい毛ばりOKでルアー小さいのダメですよってやつ 両方ダメにして成功してる所はあるが、全国各地で失敗確定してるのにこのタイミングでやるのすごい
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2013あのさー 自分が絶対みたいに言ってるけど実際インスタとか動画あるよ あなたの視界に入らないだけで何処にでもレギュレーション違反をしてまで魚を確保しようとする奴は出てくるよ。 と言っても分かってくれないと思うけどさ。 私はキングダム大好きだよ。だからこそたまに見かける違反者が嫌だなと思うだけ。
-
嵐山フィッシングエリア
163ほんま下品な釣り場ですね。(笑)しもねたが飛び交ってる。 でもビギナーにこんなに優しい釣り場もないと思います。 とくにスタッフ杉山さんはどんな手を使っても子供たちに釣らせますよね。 ビギナーにも手取り足取り、うるさいオーナーも実は優しいよね。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2388レギュレーション変更
縦釣りフェザーアングラーにとっては誠に残念であるが、本日からレギュレーションが変更となる。サブロー池で今後は楽しまなければならない。 これ以上、縦釣りやフェザーが出来ないフィールドを増やさないためにも、レギュレーション尊守は当然であるが、釣りすぎないようにする気遣いも必須である。
-
ウォルトンガーデン(The Walton Garden)
518ここの昔の口コミ見ても、ANGLERSのアプリの色々な人の釣果でも、この管理釣り場は難しいんじゃなくて、ボトムじゃないと釣れないだけ。(鳥のせいでボトムにいるって書いてる人もいたかな) マッディではボトムは釣れないっていうのは実際にやってなくて理論だけ。 同じく理論上はグローが有効だが、あまり変わらない。
-
川場キングダムフィッシング(旧:レイクフォレスト)
2013雪で放流しな今回の大雪で放流しないとかあったりしますか?
-
伊古の里フィッシングパーク
290三桁余裕?
開店~閉店まで 5分に1匹のペースを 8時間釣るって事ですよ。 プロを超えましたね(笑)
-
うらたんざわ渓流釣場
249【途中道路に注意、制限速度でないと衝突!】
道志道を東京方面から釣り場に向かう途中、凍結しやすい場所と、道幅が狭い場所があり、対向車線に大型トラックが来た時、制限速度超えてたら衝突したかも! 危なかった。道志道では動物の飛び出しもあるので、制限速度を守ることをお勧めします。 本当に気をつけましょう。 釣り場は東京方面から道志道を行き、歩道橋のようなものがある場所をくぐった先に、脇道に左折する看板があります。 釣り場は大雨で流されたりしてなければ、魚影もありスタッフの方も良い釣り場です。 ルアーフ 来店からが使える場所と、リリース 専用でビクやクーラーボックス持ち込み不可のフライテンからエリアがあります。 釣り人同士も気軽に挨拶やコミュニケーションできるといいですね。
-
フィッシングリゾート上永野
1051最近は混雑時のスペイはやめて下さいって方向になってるね。常連さんやスタッフさんも結構目を光らせてる。 後からノコノコきた初老が隙間に割り込んでスペイやり出した時かあって驚いた。さすがに「やめてくれって」 言ったけど。 空いててスペースある時は別に構わんと思うけど。 基本上永野はシングルでスマートに投げた方がよろし。
新着口コミ・釣果情報