-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 7
フライロッド に関して語らざるを得ないですね。自分程度で語るのはおこがましいのですが、これからフライフィッシングを始める初心者の方の参考になればと思っています。 初心者の方が初めて使うロッドは断然#3〜#4番くらいのフルフレックスタイプの柔らかめなロッドがお勧めです。システム全体を使って滑らかにキャスティングする練習にはもってこいだし何よりも軽いので筋肉痛になる確率も低いです。無理な飛距離は求めず自分なりの飛距離で空中のループのイメージを求めましょう。 1〜2年使い込んで慣れてきたらティップフレックスタイプの少し長めのロッドを試してみると新しい景色が見えてきます。飛距離もアップしますし狙ったポイントにも打ち込みやすくなります。 次はロッドの番丁をアップするというのも一つの考え方です。しかし大きな数字のロッド(管理釣り場では#6くらいが限度)は重さも硬さも別の世界なのでかなり面食らうと思います。リールもラインも全て新しいものが必要になりますし。 以前一体何番のロッドなんだろうと思うくらいの巨大なロッドを持ち込んでいた方を見かけましたが、管理釣り場はダブルハンドは禁止ですし12ft以上のロングロッドも禁止です。あんなものは全く必要は無いですね。 ベテランの方は#5とか#3とかのロッドで信じられない飛距離を出します。ロッドに頼らずラインの重さだけで飛距離を出す見本のようなキャスティングです。力で投げずにラインの重さだけで飛ばすとシュルシュルーーーという音ともにラインが生き物のように出ていくキャスティングになりますよ。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 6
皆さんフライラインはどうされているんでしょうか? フライを始めた初期の頃にショップさんに勧められたのはDTラインです。両端がテーパー状になっていてラインが傷んでも反対にすれば2倍使えるという売り込みでした。ほ〜うと思って喜んで購入したのですがラインが傷んで反対にして使えると言っても使う事なんてありませんでした。ラインが痛むシチュエーションは無かったですね。 それでも一生懸命キャスティングを練習したのですが、王禅寺に来たら皆さん信じられないくらい優雅かつ飛距離が半端ないすごい方ばかりで面食らいました。負けじと自分も頑張ってキャスティングしていたのですがどうしても追いつけません。キャスティングの未熟を反省しながらふとネットを見ているとWFウェイトフォワードラインがあるじゃないですか。もともと知ってはいたのですが初心者はDTラインが良いよという言葉を信じ過ぎてしまいラインを変えるという発想に辿り着けませんでした。反省ですね。 ラインを変えるとあら不思議、気持ち良いくらい飛距離が出ます。何だぁと思いもしましたが空中のループがちょっと変わるので改めてキャスティングの力の入れ方を変えています。これはロッドが変わっても力加減が変わるのでシステム全体のアダプテーションが求められる場面ですね。 ちなみに隣のオジサンが変わった色のラインを使っていたのでちょっと聞いて見たら2万円もするラインを今日初めて使ってるとおっしゃっていました。凄いですね、貧乏な自分には出来ません。 他にも管理釣り場に特化したエリアブースターなるWFラインのウエイトバランスをもっと極端にしたラインもあり試してみたいラインです。 ライン自体に飛距離が出るものを使う副産物としてキャスティングの力みが少し減ったような気がします。今まで無理やり飛ばそうと力んでいた力を剥く事ができれば神がかったお爺様やベテランオジサンたちのように優雅なキャスティングに少しでも近づけたらと願っています。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 5
中級篇は難しいですね。自分自身が中級の下くらいかなと思っているので書いていても迷う事ばかりです。迷いの答えをお持ちの方は投稿をお願いします。 さて今度は毛針を沈めて釣るに使うマーカーについて考えて見ます。 フライフィッシング専門店には当然フライ専用のマーカーがあります。昔からあるものが使い捨ての発泡マーカーで裏面にノリがついているのでラインに貼り付けて使います。このタイプの利点は何と言っても値段が安いくらいでしょうか。目立ち度はまあまあなので使いやすいですが最大の欠点は一度付けるとライン上の移動が出来にくいという事です。無理やり移動しても接着力が落ちているのですぐにしらない場所に移動してしまいます。困り物ですね。また形状的なものか風の抵抗が大きいようですし、渓流かテンカラ向きのように感じます。 その欠点を改良した移動式マーカーも売られています。使いやすそうですが何と言っても高い!お金に余裕がある方は便利なものだと思います。(自分は貧乏なので手が出ませんでした)マーカーを付けて沈める釣りをやってみると皆さんすぐに経験されると思うのですが、魚がマーカーに噛み付いてくるのです。餌か何かに見えるんでしょうね。こういう時は浮かせて釣るが好機なのでシステムを入れ替えるのも手ですが、マーカーを見ると見事に歯形がついています。高いマーカーがボロボロになるのも辛い話ですよね。 貧乏な自分は釣具店で何か使えるものはないかと物色していて幾つかの候補を購入しました。初めは超ミニサイズのタナゴ用ウキです。ゴムで止めるので移動は簡単、値段も安い!しかしこれは大失敗でした。フライライン中心から少しでもズレた物体があるとラインが空中でグダグダになって全くキャスティング出来ませんでした。反省。 次は発泡シモリを半分に切って中心に細い爪楊枝を通して取り付け時にラインを中心近くを通しシモリの上下をゴムで止める方法です。釣具店ではもっとちゃんとした感じのもの(ちょっと高い)を売っていたので似せて見ました。初めはいい感じで使っていたのですが王禅寺のように池の中心近くまで強くキャスティングを続けていると少しづつゴムが緩んである時キャスティングした瞬間に一緒に池の中心に飛んでいってしまいました。ふ〜。 現在は中通しの発泡シモリを普通にラインを通して使っています。何だか無駄な頑張りだったみたいですね。YouTubeにはいろいろなマーカーアイデアが出ています。毛針みたいなフワッとした物もありそれを実際に使っている方も見かけました。自分として気をつけたいのは魚が毛鉤にヒットした時に抵抗や違和感があると加えた毛針を離すのでなるべく抵抗感を無くしたい事です。浮力があるマーカーは抵抗の源なので浮力と目立ち度のバランスと同時に、毛針を魚が引っ張った時にスルッと水に沈むものがベストと思います。 まだまだ発展途上のパーツだと思います。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライ上級者笑編
ウンチ垂れるフライマンの代わりに書いてやるよ まず前提として釣り堀だから投げなくていい セコい釣りしてるって自覚持つ なんちゃらキャストだのに酔いしれてるウマシカが溢れてるが、あんなんカッコつけのオナ◯ー、危ねーし恥ずかしい ついでにベストだのカッコつけた無駄な服着ると恥ずかしさ倍増 無駄は不要 その金で太い糸買うなりリリーサー買うなりして釣り場と周りに迷惑かけ無い方向に金かけること 毛ばりはエッグ鹿革マラブーの3大乱獲セット 雑でも作れるなら作る 作れなくてもボッタクリで売ってる タックルは密林の数千円安セットで充分 テーパーリーダーとティペット(先端に結ぶリーダーのこと)はいらん メインラインとティペットをループで結束 インジケータ使ってもいいけどワゴンの小さな玉ウキでいい ちょっと糸出して落としといてウキ動くの待つ 高確率で飲んで死ぬから持ち帰りする 追加料金発生したらちゃんと払う 糸太めで周りに迷惑かけ無い とにかくカッコつけてないで周りに迷惑かけ無いこと
-
朝霞ガーデン
2942管釣り業界でフェザー等毛の付いた系、豆、バベル類を禁止にして、金属製スプーンかクランクとかプラグ類だけ使用可で良いと思う。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386相手にしないで
本当に中身のない事する人は相手にしない どうせ次は 上級篇 とか書いてくるよ
-
那須白河フォレストスプリングス
1836哀れな障がい者にアドバイス
病院行けば手帳もらって料金安くなりますよ ステッカーなんかより千倍価値ありますよ 頭回らないと思うんでアドバイスっす
-
すそのフィッシングパーク
2128フライマンって頭ヤバくねってかそんなん皆知ってっか
それだとフライ優先看板指さしてフライの場所だからどけっ!ってエラソーにしてたフライオッサン共の頭がオカシイことになるな ついでに下のやつはさらにレベルが低くてなんと字が読めないらしい笑 まぁ、優先エリア整備しないと道側に出てたりミックスにノソノソきて人引っ掛けたりでトラブル起こして困るんだよね フライなんてどこ居ても迷惑って証拠
-
那須白河フォレストスプリングス
1836バカが釣れたバカが釣れた笑笑フォレストの50アップマスに匹敵する笑笑インスタに載せてステッカーもらう笑笑
-
朝霞ガーデン
2942フェザフライ関係なしにさ、管釣り業界て結託して毛ばり禁止にしたら良い トラブルで荒れるの半分がた毛ばりの輩じゃん 毛ばりってだけで近寄らんようにしようにも混むから無理だし
-
那須白河フォレストスプリングス
1836極論で逃げるやつってマスより頭使えなさそう ついでに現実見れない時点で虫以下
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386いいかげん恥ずかしいしクサイんで
ウンチ(ク)垂れるのやめてくれませんかね 臭う中身を出すだけ出して片付けないとか、赤ちゃんじゃないんですから 中身は赤ちゃんでも外面は汚いオッサンなんですよね? フライマンが鉄オタみたいな自閉の趣味って風評ばら撒くの目的ならもう十分でしょ?
-
うらたんざわ渓流釣場
249>お前もな 反省も出来ない人は悲しいね~
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 4
上手く説明できない毛鉤があります。 ハックルもテールも無い針だけの毛鉤?です。毛がないので毛鉤と言っていいのかどうなのか。しかし針は赤いのでやはりただの針ではないのですが魚から見ると虫に見えるんでしょうね。王禅寺でも釣れるタイミングは少ないようですが釣れる時はポンポン釣る事があるようで、真面目にマラブー系を投げて釣れない時は何だか魚に馬鹿にされているようでたまりませんね。この毛鉤に関してどなたかご見識がある方は投稿をお願いします。禁止している釣り場もあるようなので実績はあるんでしょう。 王禅寺とは別の釣り場での出来事ですが、マラブーを投げていてポンポン釣っているうちにボディの毛がなくなってテールだけが少し残っているようなヨレヨレな毛鉤になってそろそろ交換かなと思っていた時に突然50cmクラスの虹鱒がヒットしてきました。ガツンときた時は焦りましたが何とか取り込みに成功!やれやれと思ってその毛針をまた投げるとまたしても50cmクラスの別の虹鱒がヒットしてきました。こんな事もあるのかと思いましたが針だけになってしまったマラブーにヒットするとはなどと思っているとまたしても同じくらいの大型虹鱒がヒットしてビックリでした。 こうなると毛鉤作りって何なんだろうって思わされる事件でしたね。毛はいらないのか?そんなばかな?フライフィッシングの奥深さを思い知らされましたね。
-
足柄キャスティングエリア
846そうだそうだ
フェザージグは自作だけ禁止とか常連顔なじみだけOKとか中途半端なことをやってるからおかしな輩がはびこってる。フェザーメーカーとつるんでるからダメなんだよ。 他の釣り場もフェザー禁止にしたら頭のおかしいヤツがデタラメな批判を繰り返すようになったりろくなもんじゃないな。
-
うらたんざわ渓流釣場
249お前もな
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386こいつ
チマチマと薄っ〜ぺらい書き込みを続けてるヤツがいるな
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386釣りじゃないけど
カミさんがドッグランに犬連れてったら離すなって剣幕で怒鳴られたらしい スタッフがドッグランをよくわかってない 他のドッグランより手際もサービスもあきらかに悪い
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライマン隔離はグッジョブ 縦フェザー禁止でバチプロハートの輩が他のフェザーOKに押し寄せるのはバッド 秋川埼玉プールが羽の肥溜めになっちまう
-
那須白河フォレストスプリングス
1836金払ってやる釣り堀深く考える必要ない。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 3
フライフィッシングにのめり込んでいる方々ならばタイイングももちろんご自分でやられていると思います。自分で作った毛鉤に魚がヒットした瞬間はたまりませんね。 この毛鉤作りをやっているとひょっとした瞬間にもしかしたらこういうタイプが釣れるんじゃないかと閃く事があります。それを実釣に持っていって実際にヒットした瞬間はさらに格別です。ヤッター!と心から思いますね。 ところで自分がタイイングを始めた頃は専門店で高価な材料を買わなければなりませんでした。市場が小さいので仕方が無い事ですが、毛鉤を作りながらこれは本当に必要なのか?と思わざるを得ない素材や工程があったのです。なので試しにその工程や素材を省いた毛針を作ってみると、管理釣り場では遜色なく釣れる事がほとんどでした。要は昔は自然渓流などで実際の虫に似せようと開発された毛鉤は凝っていますが、管理釣り場では関係なかったという事ですね。 さらにハックルの素材を高価な羽根以外で何とかならないかといろいろ探して日常の中に使えるものがたくさんあることに気がつき、こんなもので作るのかと思う様なものも利用できています。 本格的なベテランさん方から見れば邪道かもしれませんが、管理釣り場で使う毛鉤の素材はよく言えば寛容力があり悪く言えば似ていれば何でもありなんだなというのが自分の結論です。 しかし今後垣間見る上級者の世界になるとこれでは歯が立たなくなることも事実なのであくまでも王禅寺で楽しむという前提でお考えくださいね。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 2
ベテランの皆さんは毛鉤はどう考えているのでしょうか? 自分も始めたばかりの頃はちょっと教えられたモスグリーンのマラブーから始めました。この毛鉤はいまだに管理釣り場では一級の釣果が得られる毛鉤だと自分は思っていますし、この毛鉤は王禅寺以外でもどこに行ってもヒット率の高い毛鉤です。初心者の方は絶対にフライケースの中に入れておいてくださいね。 モスグリーンのマラブーはシーンとしては沈めて釣るタイプの毛鉤ですが、ずっと使っていると当たりがなくなる事があります。また他の釣り場や自然に近い渓流などでは全く歯がたたくなる事がしばしばあります。魚が餌と認識していないや餌に見えないからでしょうかね。何故か? 毛鉤の大きさとハックルに秘密があると自分は考えています。ベテランの皆さんはこのハックルに工夫を凝らしていてかなりのバリエーションがあるので正解はこれだと決める事ができません。それくらい正解は多いと考えられますし常に正解が変化しているとも考えられます。終わりはありませんね。(初心者の方、ハックルって何?毛鉤のボディに巻いてある毛の様なものです。マラブーもその一種で他にもそれこそ沢山あるので研究して見ましょう。) 安定して魚を釣る為には毛鉤のバリエーションを増やす事が必須です。闇雲に増やしても無駄になるので、釣り場でベテランの方々がどうしているか見て見ましょう。声かけはあくまでも迷惑ならない様に気をつけて。 あ〜よく量販店でエッグフライを見かけますが、これは禁止されている釣り場がほとんどなので購入しない様に気をつけてください。 いろいろ言いましたが何だか肝心なキモの事を言っていない様なと思われている方。その辺りは口コミでは言えないので研究してくださいね。
-
うらたんざわ渓流釣場
249他人の感想に対して上から目線で自分の考えを押しつけるコメントしている人がいます。 ここは個人的な意見や志向を他人に押し付ける為に書き込む場所ではありません。 最低限のモラルを守った上でコメントをして欲しいものです。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386貴重な休日に来る場ではなくなりつつある
客の入れ替わりが早い 駄目だ、移動って会話があちこちで聞こえる 次は来ないだろう
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 1続き
●ラインの結び目は大丈夫だったのか 切れる箇所は結び目のことが多いです。結び方はやはりYouTubeにたくさん出ているのでそちらを参考に。注意点は常に丁寧に結ぶ事だと思います。結び目が曲がっているなどは避けるべき事ですね。 ●ティペットリーダーは大丈夫か 以前自分はテーパーラインに毛鉤を直付けしてみたところ1回目のヒットで切れてしまったことがあります。ナイロンの4Xで1.5号はあったはずでしたがダメでしたね。しかしテーパーラインにショックリーダーをつけたところ全く問題ありませんでした。太さや長さは自分の好みやヒットあわせの力に合わせて考えて見ましょう。
-
足柄キャスティングエリア
846フェザー禁止
フェザージグやフェザー系のルアーは禁止にして欲しい。 フェザージグ使いが増えてから明らかにルアーへの反応が悪くなって、つまらない釣り場になってしまった。 フェザーを使っている輩を見ると飲まれている事が多く、デッドフィッシュを増やす原因にもなっている。
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 中級篇 1
いよいよ中級篇に参りましょうか。これからフライフィッシングを始める方には何を言ってるか分からない事もあるかも知れませんが、フライ釣りをやっていけば自然にお分かりになる事だと思います。釣り場の評価もあげます。ここ王禅寺は中級者向けの釣り場かなと思うので初心者にはちょっと難しいかも知れませんので。 王禅寺ジローは中型を中心に大型まで放流されていて釣れた時の引きは結構強いので、他の小型中心の釣り場よりも強いシステムを組む必要があると思います。 ラインに関しては皆さんそれぞれの考え方があるので自分の考え方がベストとは言いません。しかしせっかくヒットした時にライン切れで逃してしまうと悔しい!となるのは嫌ですよね。毛鉤も無くしてしまうし悔しい事だらけです。しかしだからと言って闇雲にラインを太くすると釣果に影響しますし悩みどころです。ライン切れはシステム全体を見てどこに問題があるか考えて見ましょう。 ラインが切れる時とは魚が強く引っ張った時なのは当たり前なのですがその瞬間を考察して見ましょう ●ドラグコントロールは上手くできていたか ●ロッドがしなって衝撃を吸収できているのか ●ラインの結び目は大丈夫だったのか ●ティペットリーダーは大丈夫か などでしょうか。他にもベテランの方のご指摘をお待ちします。 ●ドラグコントロールは上手くできていたか これは安いリールや古いリールにはドラグコントロール機能はないので手でやるしかありません。自分は経験で勘所を考えていますが注意点として魚が反対側に猛突進する時があります。この時のショックは物凄いのですが強さに負けて走らせてはいけません。走ってしまうとほぼラインが切れます。なので何とか魚の頭を反対に向けない様にコントロールしましょう。 ●ロッドがしなって衝撃を吸収できているのか フライロッド はフライラインを飛ばすためにルアーロッドに比べて格段に硬いです。なのでロッドの衝撃吸収力は弱めです。フライロッドの設定には全体がしなるフルフレックスから先端が主にしなるティップフレックスまであり中間のミッドフレックスと様々。昔のオービスにはこの特性表記があって購入時に分かりやすかったのですが、今はロッドごとに設定されてショップで確認するしかないですね。何故こんな設定があるのか?それはキャスティングの考え方やスイングスタイルやシチュエーションによる好みで選ぶためでしょうか。(別の考え方もあるはずです) フルフレックスロッドではロッド全体を使ったしなやかなループを空中に描けてキャスティングは非常に楽だなと感じます。 ティップフレックスでは力の入れ加減で狙ったポイントに打ちこみやすい気がします。 ミッドフレックスは両者の中間かな。好みですね。 これらの特性の違いがキャスティングに影響するのですが、魚の衝撃の吸収力という点ではフルフレックスが有利かと思います。しかしベテランさん方はキャスティングに主眼を置いていらっしゃるので魚の取り込みやすさを気にしている感じはしません。暴れる魚に合わせた手の感覚だけで上手く泳がせるテクニックが凄いのでラインも細めでも大丈夫みたいです。自分みたいなヘタレは少し太めのラインを使って何とか凌いでいます。 ロッド購入時に少し参考にしてください。
-
那須白河フォレストスプリングス
1836ルアーマンの妄想
フライを知らないルアーマンの被害妄想からはじまってるだけ。相手になる必要なし!
-
すそのフィッシングパーク
2128こいつの頭は?
どこの話をしてるんだか?フライ優先エリアなんてここにはないだろ? 他の釣り場の話を書いてんじゃねえよ
-
ベリーパーク in フィッシュオン!王禅寺(Berry Park in FISH ON! OZENJI)
2386フライフィッシング教室 初級篇 再補足
服装に関してご指摘をいただきました。 フィッシングベストは着用した方が良いというご意見です。確かに便利ですね。小物類は全て入れられるし、すぐに使うハサミやフォーセップやリリーサーもぶら下げておけますね。ネットも背中側に下げられますしこれを着れば全て身に付けられます。しかし王禅寺で見る事は稀です。なぜでしょうか? 想像ですがオシャレじゃない?オジサン臭い?いろいろ入れると重い?などでしょうか。今時は皆さんオシャレなのでいかにも的な服装は好まれない様な気がします。しかし便利なので皆さん一考されてはいかがでしょうか?自然渓流や湖の立ち込みなどでは必須になりますが、管理釣り場では足元に道具類は置いておけるので無くても問題はないということでしょうか。 服装で自分がちょっと気になるのは派手な色の服装の方です。王禅寺ではあまり影響はなさそうですが、他の釣り場で赤いジャケットの人が対岸を歩いていた時にその人が移動するのに合わせて魚が逃げ回っているのがよく見えました。水の中からでもよく見えるのですね。魚を追い払う効果はある様です。また稀に物凄い香水の匂いをさせている方がいます。風下にいると目にしみるかと思うくらい強い匂いを発している方です。釣りに来ているのに何故?とも思うのですが趣味嗜好なので仕方が無いですね。しかし集魚剤に匂い成分をつけるヤカラがいると聞きます。魚は臭いにも反応するのですね。どちらもはっきり釣果に影響しているというデータはありませんが、魚を追い払う効果はある様に感じます。考えて見てください。 あとは帽子をかぶらない方もよく見かけます。髪型が気になるからでしょうか?しかし直射日光を数時間浴びていて何とも無いのかと心配になりますが無いんでしょうね。自分は毛鉤やルアー が飛んできたり(あまりありませんが)した時には安全ですし、脳の温度があまり上がらない様に気をつけて集中力を保つ様にしています。帽子のひさしは目に日陰を作りますので水の中も見やすくなりますしラインも見えます。良いことしかない様に思うのですがどうでしょうか。 手袋も便利ですね。寒い時は保温になるし日差しが強い時は日除けになります。針が手に刺さる危険も減りますしどうでしょうか。 服装に関しては余計なお世話でしたかねえ。
新着口コミ・釣果情報