新着口コミ・釣果情報

  • 関根養魚場

    82

    先日お邪魔しました。 釣果はヤシオマス、サクラマス、計8匹。 ニジマスも40匹釣れました。 久しぶりに楽しい釣りが出来ました。

    • ヤマメ
    • -
  • 【閉鎖】佐貫フィッシングセンター

    1

    だいぶ前に潰れてしまいました。 今はソーラーがならんでいます。

    • ヤマメ
    • -
  • アングラーズエリアHOOK(フック)

    83

    確かに、暖かいと、巻きの釣りでも、釣れますね。ミノーでもクランクでも、釣れました。ボトムでも、釣れます。

    • アングラー
    • -
  • 東古屋湖

    88

    年に4〜6回は訪れてます。 解禁に行って来ました。 昨年は解禁ももちろんですが、全シーズン通して水質、水位、魚の状態など最悪のコンディションでした。 今年はというと、水質も水位もだいぶ回復し魚の状態も良い感じでした。 一緒に釣っていた釣行二回目の初心者の友人も50センチくらいのヤシオを2匹釣る事が出来ました。 ただ、皆さん書いている通りエサ釣りの方々の持ち帰りの量の多さは規制しないと、あっと言う間に魚はいなくなると思います。 漁協さん、ルアー、フライの料金と別にエサ釣りの料金を設定するか、持ち帰りの尾数制限を検討してみても良いのでは?

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1044

    3月5日行って来ました。この日は20人位。 初めて遊びに来てから3年目です。 相変わらずきれいな釣り場。 やしお、ブラウン、ブルック、にじ、F1、飽きさせません。 たとえ混んでいてもラインクロスすることはあまりありませんし。 絵に書いたような管理釣り場です。 下記にもありますが、混んで来れば迷惑な人の比率も当然増えます。 対岸から歩いてきて突然下から自分の顔を覗き込んで来たおじさん、 何が言いたかったのでしょうか??気持ち悪いです。友人大爆笑。 おじさん管釣りでフィッシングベスト、カッコいいですね~~~~ 自分はダブハンで遠投、爆釣してましたので悔しかったかな? 渓流解禁、年券購入しましたので、行く機会が少なくなりますが まだ行ったことが無い方、お勧めです。ランチ美味しいです。

    • 空っ風
    • -
  • フィッシングパークつくば園(トラウト霧の沼フィッシングエリア)

    47

    前から好きなエリアでしたがオーナーが変わり色々改装して更に好きなエリアになりました。 駐車場側は水深5Mぐらいでスプーンの巻きの練習には最適 森側は2~3Mぐらいで、がんばれば縦釣りも出来る 以前と違って魚が広範囲に散らばっているイメージかな? 数少ない巻きで結果が出るエリアです 初心者でも森側に入れば楽しめると思いますよ

    • ルアーマン
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    159

    村田氏の使うスプーンやラインは、ロマンが詰まってる分 大きくもなり太くもなるんだよΣ( ꒪□꒪)‼ 何も知らない小僧が語るなヾ(#`Д´#)ノ

    • 何も分かってないなw小僧
    • -
  • つれないつり堀 つり天国

    159

    私のメインのつり場です。こんなに釣りやすい(魚が素直に口をつかう、変な食いかたたのマスが少ない)場所はなかなかないですよ。釣れない方にアドバイスです。村田氏が使うようなルアー、ラインを使用してるのでは?私のメインは フロロの1.5ポンドとエステルの0.25号で、ジキルJr、ファクター、ハイバーストを良く使用してます!軽めのウェイトでルアーがキレイに動くように意識し、一定に巻いてみて下さい。この巻き方が出来れば爆釣ですよ!2週間前に行きましたが、フライやマメで縦釣りしている人よりも釣れましたよ。

    • つりバカ小僧
    • -
  • 奥多摩フィッシングセンター

    88

    先日行って来ました。 今の時期は水量が落ち着いているようです。 TOPでも良くバイトしてくれました。 とてもクリアな水質でした。気持ちいいです。 流れが早いので2g以上がいいと思います。 石なので引っかけるけど、 時間帯によってはボトムに溜まってます。 河川の整備などで時に臨時休業あります! ホームページ(とてもわかりづらい。。。)で確認してからがいいです。 明日はヤマメ解禁です

    • プレコ
    • -
  • 408Club

    41

    腕試しに面白い所だと思いますが、 こないだの日曜6匹にバラし5匹 これも自信の腕の無さだなぁと実感して帰宅しましたが、 昨年は一度行ってゼロでしたし割り切って遊びに行ける良い釣り場だと思います。

    • 匿名
    • -
  • エリア21

    111

    連れが居るので一番の難点はトイレとなるエリア。 それと栃木のローカルルール「場所取り」が健在です。 始まる前、こちらも倣ってランディングネットで場所取りすると、 「そこ並んでやるんで」と制止がかかります。 かなり良く見るとなんと数センチの棒切れが等間隔に置いてありますよ。 棒切れので場所取りとは栃木県アングラー恐るべしDESU。 場所取りで気になるのは後から来る人の分もキープするんですね。 エリアとしては定期的にサクラが放流されるのが特徴です。 なのでサクラ狙いで行くエリアとなります。 でも連れは嫌がるので最近は行ってません。

    • DESU
    • -
  • アングラーズエリアHOOK(フック)

    83

    暖かい日に行ったのでボトムだけでなく、中層でも反応がありました。上池、下池どちらでも釣れ、40cm代も釣れたので良かったです。風景も綺麗だしまた行きたいです。

    • 通りすがり
    • -
  • 308Club

    145

    オープン日は良いが、あまりのスレ鱒さ加減で見える分、「408より難しい」と言ったら、「ある意味難しい」と管理人さんに言われましたね。 常連の方は釣り方が判ってますが・・・・・・ サクラ狙いで行った時も撃沈しましたし。 管理人さんもサクラ狙って40サイズ上げましたが、そんな小さいミノー使うのかとビックリでした。 近くの人が攻略すするには良いエリアかもしれませんが、遠征組みには荷が重いかも。 まあ釣りウマさんなら大丈夫desu。

    • DESU
    • -
  • アングラーズパークキングフィッシャー

    132

    土曜日にナイターで行ってきました。 残念ながら…大物狙いはダメでしたが…3時間で30匹くらい釣れました!

    • 匿名
    • -
  • 308Club

    145

    今日もイブニングでお邪魔しました♫ オーナーさんも気軽に話しかけてくれて\(^o^)/魚も活性良いし\(^o^)/楽しめました\(^o^)/ 308さんはオススメな釣り場です(⌒▽⌒)

    • 匿名
    • -
  • 釣パラダイス

    64

    改装され、水車も入ったので、巻きの釣りが楽しい場所になりました。 たまにブラウンばっかり釣れる日があるみたいで、ミノーが楽しくなります。 バス池も共通釣り券で行けますから、3ポンドくらいのラインで水際から一歩離れると目の前でバイトします。 ピンクのスプーンで普通に釣れる。

    • 近所のオヤジ
    • -
  • フィッシングパーク Arcus Pond 宇都宮(アルクスポンド 旧:ロデオフィッシュ)

    140

    ヴァルケインがロデオフィッシュを買い取って、4月から営業らしいです

    • 特ダネ
    • -
  • 408Club

    41

    初めて行って初めて60釣ったエリアで記憶に刻まれます。 しかし非常に経験値が上がり難いエリアです。 なんたって当りの数がべらぼうに少なく傾向が判らない。 釣れればそれがその魚に対しては正解となるが他の魚には? また釣り座を死守する感じが強いアングラーが多い感じです。 アブレるかもしれない恐怖に打ち勝たないと行けません。 スタッフの方が変わり自分にとっては良かったです。 初心者の女性でも釣ったとか聞きたくもないです。 いままで2回アブレてるので単なる当て付けです。 つり始める前から気分が沈む。 月1回行ってますがもう少し何とかならないかエリアも自分も。 マルミはハードルアーが効いたが408は全く違うし。 自分なりの再現性の有る攻略方法を見つけないと、 マグレで終わってしまい次が無い。 本当に恐ろしいエリアです。 連れは4・5回行ってバラシで一回の全部アブレなので気の毒です。 これをエリアといって良いのかdesu。

    • DESU
    • -
  • 会津高原アングラーズエリア ロストルアーズ

    16

    年に1回行くかなのエリアですがかなり難しい。 まあエリアと言うか自家繁殖型ポンドで自然環境に左右されるネイティブ傾向が強いような気がします。 自分の実力では使えるルアーは二種類だけです。 あとは釣れる気がしませんdesu。

    • DESU
    • -
  • すそのフィッシングパーク

    2122

    最近魚の習性を試しに行くことの多いエリアです。 ここでの経験とを何とか408・ロスルアで生かしたいと勝手に思ってます。まあ裾野はアングラーが多いのでそれなにのモラルに遭遇するのはたしかですね。 さて先週土曜に真ん中の池でやってたんですが午後後半トルネード使いの方が左に入りました。 この方凄く釣るんですよ。 眼が点になるほど釣りますね。 自分も真似て自作トルネードやったんですが当たりも出ないですよ。 この方はビよーんの伸びたままのトルネードでも釣れちゃうんです。 っていうか何で釣れるんですか不思議でした。 そして右には新たにスプーンの巻きの青年が入りました。 一見ロッド一本のナンちゃってアングラーなんですが釣り鱒。 連れとガン見してしまう釣れっぷりです。 この二人だけ別次元で釣ってます。 そんな二人に挟まれてしまいました。 二人はその場所で釣り切ると移動していきました。 釣り上手さんなんでしょうね。 自分の下手さ加減を思い知りますDesu。

    • DESU
    • -
  • レイクユザキ

    84

    4・5回行ってますがバックヤードがあるのでフライ天国です。 なのでルアーはフライの方とトラブルが発生しやすいです。 お昼から帰ると自分たちが置いたネットの場所でフライの方が退こうともせずつり続けてます。言い争うになり連れと帰りました。 またフライの方が3人後から来て池の中央まで遠投して皆のトレースラインを塞ぎます。当然ラインクロス発生ですね。 兎に角ここはフライ天国でフライの方が敵となる事が多いエリアです。 それさ無ければよいのですが。 フライの日とルアーの日を土日で組んで欲しいです。 なので行かないエリア候補になりがちdesu。

    • DESU
    • -
  • 高萩ふれあいの里フィッシングエリア

    75

    良く行くエリアの一つです。 難点はタイミング悪いと混みます。 1号にヤマメが入るとヤマメ狙いの釣りをします。 ヤマメは物凄く見切りが早いので難しいですが美味しいです。 お昼の食材ゲットが至上命令となってます。 2号上は岩魚が入ってるとミノーで狙いますね。 2号下は大物狙いかレギュラー虹鱒と遊びます。 放流が一番効くのは2号ではないでしょうか。 3号は人が多いのでランガンで大物狙います。 4号は人が少ないので大物狙ってランガンしますね。 そうなんですよね、この4号がもったいないんですよね。 昔はイトウが放流されてたんですがテンガロンハットの大物おじさんが釣ったのが最後と言うことです。その大物オジサンが大物釣るとこ何回も見てます。大きめのミノーで釣ってるんです。放流も大き目の地獄針スプーンで釣ってますね。しかもヤマメ爆釣してるのも見たことあります。普段は渓流でやってらっしゃるそうなのでお手のもなんでしょう。 色々な釣りが楽しめるので個人的には競技の方がこちらの魚をイジメルのはどうかと言うエリアなんですがね。あくまで個人的な感想なんで悪しからずdesu。

    • DESU
    • -
  • フィッシングエリア ほのぼの

    14

    良く行くエリアですね。 競技嗜好の方は上の池でチョッと大型狙いの人はしたの池みたいな住み分けがあります。まあ自分は下の池専門ですが。 季節に合わせたその時の釣り方が出来るのが良いです。 巻きスプーン・ボトム・表層・ミノー・クランク・トルネード・グルグル・縦など色々なエリアのオタ芸が共演するエリアです。 魚がある程度素直ですが、規格外の魚が入ってる事もあるので味は賭けでしょう。 あと気になるのはいつでも不のオーラ満載の常連さんが下の池にはいるので近寄ると感染します。相手は爆釣して自分はリズムを崩し撃沈するので近寄りません。 放流は土日の放流は午前午後2回あり池に満遍なく放流されますが放流効果は直ぐにはでない傾向にあります。気が向くとお昼前のペレット巻きがあります。下の池のインレットはお子さん・初心者・女性に最適です。 お母さんがつくるお昼の手作りカレーは普通うに美味しいく安心できます。 自宅から二時間強の好きなエリアDesu。

    • DESU
    • -
  • 神越渓谷ます釣り場

    13

    3月27日に釣りに行って来ました、なかなかの形が7匹釣れました。だけど近くでトレーラーにエサを付けたり、引っ掛け釣りをするし、係の人に問いかけても見て見ぬ振りをする(゚◇゚)ガーンもっとマナーを。

    • 3.5g
    • -
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    896

    初めての訪問で二桁。 ミノー、クランク、スプーンで万遍無く。 全て二号池。 魚影は薄いかな? 高速下りてからちょっと走るし、沈み岩が邪魔でボトムの釣りはやりずらいし、釣り場としてはあんまり魅力ないな。 スタッフの対応とロケーションは良いです。

    • たらちゃん
    • -
  • 加須はなさき水上公園

    357

    去年の話、2月初旬。平日さざ波プールは結構人いた。泥水プール状態。水位もなかった減水か?これだめでしょと思いつつ忍耐の釣り。やっぱりだめでアタリなし。ここで、フライの団体さんがご来場。もろに割り込みをうけたので、多目的プールへ移動。あらま、軽く向こうのプールサイドに届いちゃいますね。そして、目の前数十センチの壁際にマーカーを浮かせて釣り。爆釣。 なんっちゃってプールフィッシングでした。

    • 平日フライ
    • -
  • 【閉鎖】さいたま水上公園

    181

    ここもそう、大型変形プールで平日にもかかわらず開けたところは速攻でどでかい椅子とロッドスタンド持ち込みでルアーマンさんに場所を抑えられている。その近くでわずかなスペースにもかかわらずもスイッチロッドをふっていた奇特な人もいた。危険すぎる。ルアーもフライもそこまでするか?ほかの場所けっこう余裕あるんだけどと思いつつ、バックのテントにフライをブチブチ当てながら釣っていたが、げんなりして早めに退散。風下で釣っていたため枯葉も異常に邪魔。 一応、釣れた。枯葉と一緒に。

    • 平日フライ
    • -
  • しらこばと水上公園

    219

    確か3月下旬、土曜日行きましたよ。変形プールが満員御礼。数人のルアーの団体さんがバカでかいキャンピングチエアとロッドスタンド持ち込みでフライの振れるところを陣取っていました。その近くで場所確保の都合もあったのでしょう、可哀想に初心者と思われるキャストがままならないフライマン一人が一生懸命やってました。フライ禁止区域をもうけていても実質危険すぎて全面禁止と変わりはない。その日の流水プール、超ドクリア。誰が見ても魚がいないとわかるため釣り人なし。しばらくすると父兄同伴の子供の団体さんが流水プールにご来場。釣果に関して・・・その時は変形プールでまともにキャスティングができないため、目の前数十センチ先、手前の壁際の浮き釣り。爆釣。いったい何なんだここは?そして早々と退散いたしました。

    • 平日フライ
    • -
  • 川越水上公園

    119

    プールフィッシング 4公園 さいたま水上公園 しらこばと水上公園 川越水上公園 加須はなさき水上公園 (公益財団法人 埼玉県公園緑地協会 管理運営) ワースト順位(釣果を含め、イロイロ) 1.しらこばと水上公園 2.さいたま水上公園 3.加須はなさき水上公園 4.川越水上公園 順位争いが熾烈になるのもどうかと・・・ マナー向上の啓蒙活動とレギュレーションの厳格化に伴うルールの徹底、ルアー、フライエリアの区分け、不可能ならフライの禁止を希望します。

    • 平日フライ
    • -
  • ブリーズ(Breeze)

    9

    管釣りデビュー間もない初心者です。 午後から3時間、試しに行ってみました。 店長から「今はボトム付近から攻めてみて」とアドバイスを頂き、指示通りスプーンをズル引きしたところ、開始から30分ほどで25cmくらいで、小さいながらも1尾ゲット。 その後、同じスプーンで2尾追加。 あとは周りのベテランの方々を横目で見ながら参考にさせて頂き、ルアー&カラーチェンジし同じサイズを3尾追加。 3時間で計6尾、初心者としては、まずまずの釣果で満足です。 ただ、池が小さいので移動も厳しいと思われるので、1日券は必要ないと感じました。 でも、また行ってみたいです。

    • 鱸人
    • -