全国のトラウト管理釣り場を検索!

人気釣り場ランキング

当サイトに寄せられた評価の高い釣り場のランキングです。

1
兵庫の管理釣り場

【閉鎖】白口フィッシングセンター

  • 5.00
  • 3

白口フィッシングセンターは揖保川の上流、水質は大変良く、水量、川幅も広くかなり渓流釣りの雰囲気を楽しめるところで、川は自然の渓流そのままで区画無し、普通の管理釣り場を卒業したい人にはちょうどよい所で、管理棟のところから上流に500mも上がれば本格的な渓流を楽しめます

2
佐賀の管理釣り場

フィッシングパークひらの(旧:平之ニジマス釣堀公園)

  • 5.00
  • 1

佐賀県で唯一の管理釣り場であった「旧平之ニジマス釣堀公園」が、2020年5月に「LURE & FRY AREA・FISHINGPARK HIRANO」(ルアーアンドフライエリア・フィッシングパークひらの)として、リニューアルオープンいたしました。
当施設は、全国でも珍しいニジマスの養殖場を備えた管理釣り場であり、九州では、数少ないスポーツフィッシングを楽しめる場となっています。
ルアー、フライのみで、キャッチアンドリリースを基本としており、九州のエリアトラウトフィッシングをリードする施設を目指しています。皆様のご利用を心からお待ちしております。

3
北海道・道央の管理釣り場

BIG FIGHT 松本

  • 5.00
  • 24

BIG FIGHT松本は、尻別川上流に位置する北海道伊達市大滝区にあります。
自然豊かな森の中にあり、環境・ロケーションの良さはまさに「北海道」です
清冽で豊かな水と、森、エリアポンド各所に湧水があり、水質は抜群、水温も安定しており、自然繁殖したレインボーは50㎝にもなりました。
稚魚、幼魚、成魚、さらに90㎝クラスのスーパーレインボーがバイカモの咲く流れのなかを泳いでいます。
魚体の美しさは、多くの皆様の賞賛を浴びております。
抜群のロケーション、自然豊かな環境が皆様の心を癒します。
「管理釣り場」とは思えないロケーション、四季の移ろいと共に表情を変える7つの池をお楽しみください。

最新の口コミ・釣果情報

  • シャロムの森

    7

    漁協は関係ないの?

    この河川は発電用の小さなダムの上流にある10km程の支流の河川です。以前は時々餌釣りに行きました。両毛漁協がダム付近やバンガロー村付近に稚魚、成魚放流をしていました。 しかし、シャルムの森【漁協と関係ない個人の団体】が出来上流部を管理釣り場として多額の料金を取り出しました。更には、魚は放流せず下流域の両毛漁協が放流する魚で運営しているようです。そのせいか漁協が放流を辞めてしまったのか下流域でも魚がサッパリ釣れなくなりました。 漁協管理の下流域も2km程しか無いため他の本流や支流に放流を変えたようです

    • 匿名
    • -
  • アングラーズパークキングフィッシャー

    136

    匿名

    初心者講習をお願いしたがやっつけ仕事感があり、楽しくなかった。

    • とくめ
    • 1.00
  • 八千穂レイク

    36

    桟橋交代

    交代時間の前5分に後ろで待っていること。 それでも動いてくれないなら、その釣り人は釣り券を買ってないか密漁者。すぐに管理人へ電話して来てもらって下さい。 券を持ってない輩が居るらしい。

    • 匿名
    • -
  • 太田フィッシングクラブ

    116

    営業は10月中旬から5月初旬まで。 それ以外はメンテナンス中。 なのがこちらの営業パターン。 今年の営業をするかはまだ未定ですが。

    • 匿名
    • -
  • ウォルトンガーデン(The Walton Garden)

    519

    今季も鮎を餌にした良い魚を放流するってインスタに書いてあったけど、池をどうにかしてほしい

    • 匿名
    • 2.00
  • 槻の池フィッシングエリア

    34

    二度と行くことは無い

    釣り場は良いとこで魚の大きいのが入っているが常連のマナーが悪い! 桟橋で釣っている常連は時間がたっても動かないし動いても常連同士が入れ替わるだけ! HPには撮影禁止とはどこにも書いて無く受付を見ても注意書きが無かったのでビデオ撮影していたら管理人に注意された 管理人に問い合わせると受付に書いてあるとのこと。 受付に行って確認したらそんな張り紙はありませんでした 管理人が「動画をSNSにアップすると迷惑なんですよ!」と言ってる割には常連のフライマンは写真を撮ってSNSにあげてるぞ! 管理人は常連のフライマンとグルになっているのが見てとれます! 私の見解は釣れている動画をSNSでアップすると釣り人が増えてしまい年券を買っている常連(ほぼフライマン)が場を荒らされるので管理人に圧力をかけているのだと思います。

    • Tailwalk
    • 1.00
  • 朝霞ガーデン

    2955

    そう言えば熱中症なんて言葉がなかったころは、確か熱射病とか日射病なんて言ってたな

    • 匿名
    • -
  • 小菅トラウトガーデン

    646

    先日お邪魔しました。 日差しの当たる川側は暑すぎて体力が持たないので林側へ。 午前は厳しかったですが、午後からは放流が馴染んだのか嘘の様に釣れ出し楽しい釣行でした。 釣り座があいているなら圧倒的に午後からをお勧めします。

    • 匿名
    • 5.00
  • アウトドアヴィレッジ発光路の森フィッシングエリア

    956

    ダーマス来たら泳いで魚獲って食べちゃうよ

    • 匿名
    • -
  • フィッシングリゾート上永野

    1055

    初の日曜日で

    朝一5時到着し3番!その後たくさん人が来て、合計15人程に受付けで8人居た為、今日は流れ込み一択!で、頑張りました。ミノースタートで数匹キープし、小型クランク等で遊び、釣れなくなった為、フライにチェンジし昼前には、釣果15匹4匹キープ!そして今回の休憩は、10時半からカレーメシを持ち込みし水筒にお湯!適温で食べて涼しい風の中、仮眠!午後2時スタートし3時前に雷ゴロゴロ音からの40cmが釣れて終了かなって雨雲レーダーを確認すると土砂降り予測が20分後!終了準備していると団体が解体処理場に!とりあえず氷を購入しドリンク購入し車へ?いつの間にか雷ゴロゴロ音がしなくて、15時半まだ時間がある!今回初日曜日なので、ルアーのみ装備しルアー池へ!土砂降りになったけど全然でした〜フライの人が帰ってましたので、トップ系だけで半周し何も釣れず終了!

    • 月1回の釣り人
    • 3.00